四方山話

登山者、クライマー、ボルダラーにおすすめの体重体組成計

体重を管理するうえで必須なのが体重計です。体重管理の第一歩は計測すること。体重を減らしたいのであれば、ときどき体重計に乗って一喜一憂するのではなく、毎日測定することによって、運動量や食事量を意識し、不摂生しないように心理的な歯止めをかけることが重要です。
登山用品

モンベルのライトシェルパーカはコスパ最高のソフトシェルだ

はじめにモンベルの「ライトシェルパーカ」は、価格、重量、機能性のバランスに優れ、登山、ハイキング、キャンプなど、あらゆるアウトドアシーンにおいて活躍します。ライトシェルパーカを一着持てば、夏には肌寒い朝夕の防寒着として、春と秋には行動中のア...
登山用品

驚きの近接センサー搭載、ラドウェザーのヘッドライトをレビュー

ラドウェザー(LAD WEATHER)のヘッドライト(ヘッドランプ)を購入しました。実売価格が1,280円(税込)と安価であるにもかかわらず、内蔵バッテリーが1,200mAhと大容量。いざ届いて使ってみると、近接センサーによる点灯/消灯機能を搭載した驚きの意欲作でした。
登山用品

THE・登山用ヘッドライト GENTOS VA-04D レビュー

GENTOSのヘッドライト(ヘッドランプ)VA-04Dを購入しました。このメーカーのヘッドライトは「山と渓谷」や「PEAKS」の誌面で主役になることは少ないですが、登山向きのラインナップも存在します。公式サイトの紹介ページには岩壁登攀のイメ...
登山用品

ジェットボイルの選び方

ジェットボイルの主要なスペックと、●圧電点火装置(搭載=〇, 非搭載=×)●サーモレギュレーター(搭載=〇, 非搭載=×)●価格をギュッと圧縮して掲載します。モデルの比較と選択にお役立てください。
登山用品

モンベルのU.L.サーマラップ ジャケットを買って後悔した話

近年、脚光を浴びている動的保温着(アクティブインサレーション)をモンベル流に実現した製品です。最大の長所は、リーズナブルな価格(1万円強)、軽快さ(平均重量229g)です。初めて動的保温着を体験する人には手に取ってみることをおすすめします。
登山用品

ジェットボイルのことは俺に聞け!

ジェットボイルって評判がいいけど、どんな特徴があるの? 長所と短所は? 使いこなすうえで注意点やコツや工夫は? 従来あまり触れられてこなかった斬新な機能や、長年使い倒して気づいた使いこなしについて解説します。
登山用品

登山マットレス比較~クローズドセルをザックに収納する方法

ウルトラライトハイキング界隈では、軽量なザック(生地が薄く、背中のパッドがない)の中にリッジレストを煙突状に入れることにより、嵩張るマットを収納する、ザックの骨格を作る、荷物を衝撃や寒暖から守る、という一石三鳥のテクニックが常識となっています。
登山用品

ミレーの全部入りソフトシェルフーディー「ビオナセ ジャケット」レビュー

ミレーの「ビオナセ ジャケット」はオールシーズン活躍する薄手のソフトシェルフーディーです。全部入りと呼べるほどの利便性と機能性を厚手のTシャツ1枚程度の重量に盛り込み、かつ、お手頃な価格を実現しています。私は商品名が「ビオナセ ストレッチ ...
登山用品

登山家が都市をサバイバルするデイパック

登山家が都会をサバイバルするために重要な道具のひとつがデイパックです。2011年3月11日、東日本大震災が発生し、公共交通機関が麻痺した都心の仕事場から郊外の自宅まで、人・人・人の群れがオデュッセイアのごとく遥かなる旅路をたどりました。
スポンサーリンク