登山用品 登山靴の突然破壊(経年劣化による加水分解)体験記 甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を登りはじめて30分くらい過ぎたとき、左の踵に何かまとわりつくような違和感をおぼえました。「木っ端か石ころか、ソールに嵌まったかな」足に目をやったところ、ガーーーン😱。ソールの踵部分が剥がれてますやん。ついにきた、登山靴... 2025.09.01 2025.09.02 登山用品
四方山話 さらば甲斐駒の鉄人 「鉄人」というのはその方を私が勝手にそう呼んでいるだけです。七丈小屋のテント場で、甲斐駒ヶ岳の山頂で、ほぼ同じ場所と時間を共有しながら、なんとなく気になる方でした。私と同様に単独行で、痩せぎすの長身で、その眼差しの奥には何か深い想いを秘めて... 2025.08.30 四方山話
Tips テントの張り綱、自在は地面側? テント側? 自在をテント側に付けるか、地面側に付けるか。正解は「両側」。ただし、ガイラインシステムの課題は別のところにあります。張り綱は強風に吹かれ続けると、必ず緩みます。摩擦を利用した仮固定方式を使う限り、その宿命から逃れることはできません。 2025.08.27 Tips登山用品
登山用品 登山サンダルのおすすめとクロックスが苦手な話 昔々、白馬岳から穂高まで2週間ほどかけて縦走し、上高地に下山してきました。登山にサンダルを携行する習慣はありませんでしたが、そのときばかりは欲しくなりました。小梨平キャンプ場の売店で500円で売っていた茶色のサンダル。いや、ゴムゾウリ?を履いて、憧憬の地でリゾートタイムを過ごしました。 2025.08.25 登山用品
登山用品 ノースフェイスのハイカーズキャップをレビュー【登山・ランニング】 新宿を歩いているとき帽子が欲しくなり、石井スポーツに飛び込みました。目当てはノースフェイスの「GTDキャップ」です。後頭部の調節ゴムが弛んできたので、買い替えを検討していました。……が、見当たらない。超スタンダードな製品なのに。夏の盛りだと... 2025.08.23 2025.08.24 登山用品
登山用品 夏山の神サンダル、モンベル「ソックオンサンダル」レビュー 夏山ではサンダルが欲しくなります。北アルプスあたりで登山するなら、真夏でも涼しいのでサンダルの必要性をあまり感じません。問題は下山後です。公共交通機関で長時間移動するとき、火照って蒸れ蒸れの足を登山靴につっこんだまま過ごすのは拷問以外のなに... 2025.08.21 登山用品
登山用品 登山に携行する最軽量のピルケースを探す 山に生鮮食料品をふんだんに持っていくことは難しいので、ビタミンやミネラルを補給するためにマルチビタミン&ミネラルのサプリメントを持っていきます。普段から利用しているピルケースをそのままザックの雨蓋に押し込みます。ピルケースと言っても形態はさ... 2025.08.19 登山用品
四方山話 ワンゲル野郎、奮闘す~登山のトレーニング 「登山自体が登山の最も良いトレーニングである」とはよく言われる真理です。日常的にどうトレーニングの時間を捻出するか、どうトレーニングするかを悩むよりも、そのエネルギーを一日でも多く実際の登山に出かけることに振り向けたほうが得策です。 2025.08.15 2025.08.27 四方山話
登山用品 ノースフェイスのGTDキャップをレビュー【登山・ランニング】 登山で、ランニングで、街中で愛用しています。主要アウトドアブランドの競合製品のなかで、機能性とデザイン性の高さ、価格のリーズナブルさで頭一つ抜きん出ています。 2025.08.13 登山用品
登山用品 優秀だけどオススメしにくいYCMマップコンパス 時は昭和。大学ワンダーフォーゲル部の先輩がこのコンパス(方位磁石)持っていました。この先輩、地方の時代錯誤的なワンダーフォーゲル部にコンパクトなガスランタンをもちこんで驚かせた人物です。筆者は勝手に「貧乏学生がちょっと奮発して良いモノをもち... 2025.08.09 2025.08.10 登山用品