ミレーの「モルフォ ジップ ロングスリーブ」。
ずっと気になっていました。胸ポケットが付いたカットソーは希少です。
登山とスマートフォンが切り離せない昨今、ウェアにはぜひ胸ポケットが欲しい。
定価が1万円越えなので躊躇していました。セール価格になるや購入しました。
開封の儀
紙タグ
過去最高レベルにたくさん紙タグが付いていました。「LOW IMPACT」「RECYCLED」といったSDGsなキーワードが目につきます。実用的には「Polygiene」(抗菌・防臭加工)が嬉しい。
主要なタグをピックアップ。特徴は次のとおりです。
高い運動性能と吸汗速乾性の軽量機能シャツ
- 高山でのアクティビティに対応するテクニカルジップシャツ。
- 軽量性と吸汗速乾性に優れたポーラテックパワードライを採用。
- 高い快適性を可能にするマイクロ構造のニット素材。
- 肌面にべたつかない裏面のグリッド構造。
- 首周りを保護する高めの衿。
- ジップ付きチェストポケット
ジッパーガレージ
ジッパースライダーが顎に当たらないようにしっかりジッパーガレージ付き。なんと胸ポケットにも。
ポーラテックのロゴ
右腰にポーラテックのロゴがプリントされています。
グリッド構造
裏面からグリッド構造に光を透かしてみました。通気性が良さそうです。
布タグ
左腰の内側に付いている布タグも過去最高レベルの多さです。付け根の黒い部分でバッサリ切り落としました。
登山で実際に着てみた

剱御前より剱岳
初おろしは剱岳。2022年9月30日~10月2日の二泊三日で出かけました。
お盆ごろから9月いっぱいまで週末に限って天候不順になるという鬱屈のあと、3日連続のドピーカンをつかまえました。

剱岳山頂
剱沢にテント泊して、剱岳を往復しました。

カニのよこばい
胸ポケットからさっとスマホを取り出して、難所の写真を撮りました。

剱沢キャンプ場
朝晩の冷える時間帯にはモルフォジップだけでは寒いので、これまたミレーの「ブリーザー トイ アルファ ダイレクト フーディ」を羽織りました。

まとめ(総合評価)
着心地について、ここが!という大げさな感想はありません。
伸縮性が高く、特に細身でもないので締めつけ感は皆無。通気性が高く、蒸れを感じない。まったく意識が向かない空気のような存在であることがむしろ優秀さの裏返しであると言えるでしょう。
いつでもどこでもスマホを手放せないという人(自分)にとっては、数少ない選択肢のうちの最有力の一着です。
ところで「モルフォ」はやはり「Morpho」(モルフォ蝶)に由来するのでしょうか。私が購入した RUST/SAPHIRカラーは確かに蝶のように鮮やかではあります。
コメント