登山用品 リズムのハンディファン「Silky Wind Mobile 3.1」レビュー 女もすなるハンディファンといふものを、男もしてみむとてするなり。ひとまずダイソーの安価な商品を買い求めたものの、すぐに不満を感じました。ファン(風の吹き出し口)の角度を調整できないと不便!Amazonでポチったのがこちら。真面目な日本の会社... 2025.07.04 登山用品
四方山話 ハンディファンで風を持ち運ぶ~クライミングやボルダリングにもおすすめ 街角でハンディファン(携帯扇風機)を使う人を見かけると、「そこまでする必要があるのか😅」と苦笑したり、「自分さえ良ければいいのか😩」と見当ちがいな批判の目を向けたりしていました。いざ自分が使い始めてみると、東京ヒートアイランドの住民にとって... 2025.07.04 2025.07.05 四方山話
登山用品 超軽量アタックザック、アライテント「ライズパック」レビュー ライズパック(RAIZ PACK)は、アライテント社が製造販売する超軽量バックパックです。メイン素材として、同社のテント「エアライズ」シリーズのフライシートに使われている30dnリップストップナイロンを採用。中厚手Tシャツ1枚程度の軽量コン... 2025.07.02 登山用品
登山用品 ウルトラライトな登山記録ノートと筆記具 登山記録ノートとして、いろいろなタイプのノートを使ってきました。2010年頃でしたか、ウルトラライトが流行しはじめた頃、私も影響を受けて極小極薄のメモ帳とシャープペンシルを購入しました。デザインがころころ変わったり、ある日突然製造中止になったりしては困ります。 2025.06.29 登山用品
登山用品 山とスマートウォッチと私「Xiaomi Redmi Watch 5」レビュー 「Redmi Watch 5」。満充電して24時間経過したのにバッテリー表示は「100%」のままだ。いや、さすがにそれは盛りすぎだろう。きっとバッテリーもちの良さをアピールするようプログラムされているにちがいない。「Redmi Watch ... 2025.06.28 2025.07.05 登山用品
登山用品 登山家の腕時計、アナログ派?デジタル派? 私個人はデジタル派で、さらに言えば24時間表示派です。名の知れた登山家や冒険家はアナログ時計を称賛することが多い。その理由は、時間の経過が直感的にわかりやすい。太陽の方角と時針を利用すればコンパスの代わりになる、といったところです。私はこうした硬派な意見に感化されやすいのですが、過去の登山経験を振り返ると独自路線に傾く必然がありました。 2025.06.28 登山用品
登山用品 登山の相棒サーモコンパス ぬいぐるみが女子高生のカバンにぶら下がるように、サーモコンパスはいつも雨蓋のファスナースライダーにぶら下がっていました。ザックを買い替えるたびに、はたまたザックを使い分けるたびに、こっちの雨蓋からあっちの雨蓋へと居場所を変えて、長年寄り添ってきました。 2025.06.25 2025.06.27 登山用品
登山用品 100均のアルカリ乾電池の実力を検証する 100均のアルカリ乾電池の実力を検証しました。ダイソー、キャンドゥ、セリアの3店舗で、単3アルカリ乾電池4本組ないしは5本組の製品を合計10組、同時期に購入し、放電性能テストをおこないました。 2025.06.21 登山用品
登山用品 東レのドットエア(Dot Air)が涼しい!カリマーの「DTA pants」で猛暑を乗り切る Dot Air(ドットエア®/Dot Air™)は、東レが開発した高機能ウェア素材です。メッシュのような特殊な織り構造により、高い通気性を発揮し、内側の熱や湿気を外に逃がします。 東レ「ドットエア」2015年頃にアパレルブランドでDot ... 2025.06.17 2025.06.22 登山用品
登山用品 SOTOのポケトーチとライターの互換性、相性 さして高価なモノではないので、素直に指定されたライターを買えばいいのですが、「急いで使いたいけど登山用品店に行く時間がない」「大量に使うので安価な商品があれば使いたい」という人がいるかもしれません。ライターの互換性、相性を調べてみました。 2025.06.15 登山用品