登山用品

100均のアルカリ乾電池の実力を検証する

100均のアルカリ乾電池の実力を検証しました。ダイソー、キャンドゥ、セリアの3店舗で、単3アルカリ乾電池4本組ないしは5本組の製品を合計10組、同時期に購入し、放電性能テストをおこないました。
登山用品

東レのドットエア(Dot Air)で涼しい、カリマーの「DTA pants」で猛暑を乗り切る

猛暑を乗り切るためにカリマーの「DTA pants」(DTAパンツ)を購入しました。東レの「ドットエア(Dot Air)」素材を使用した通気性の高いパンツで、一段上の涼しさを体感できます。Karrimor(カリマー)DTAパンツ☞ 公式サイ...
登山用品

SOTOのポケトーチとライターの互換性、相性

さして高価なモノではないので、素直に指定されたライターを買えばいいのですが、「急いで使いたいけど登山用品店に行く時間がない」「大量に使うので安価な商品があれば使いたい」という人がいるかもしれません。ライターの互換性、相性を調べてみました。
登山用品

スマホが手放せない人にミレー「モルフォ ジップ ロングスリーブ」

「モルフォ ジップ ロングスリーブ」は高い伸縮性で運動をさまたげず、裏面のグリッド構造によってすぐれた吸汗速乾性を発揮する、軽快な長袖シャツです。高めの衿により、高山帯で首周りの日焼けや、ロープやスリングを肩掛けした際の擦れを防いでくれます...
登山用品

登山家の下半身事情~理想のボクサーパンツを求めて

男性は24時間、無意識にモノのフィット感にストレスを感じ続けていると言われます。パンツのゴムがきつければ腹が下る。ゴムが緩ければズリ落ちる。生地がたるめばモノが右顧左眄うこさべんする。とかくにパンツ(トランクス)選びは難しい。フィット感がこ...
登山用品

最高傑作、カリマー「G-TX performance rain jkt」レビュー

2022年シーズンに登場したカリマーのレインウェア。「G-TX performance rain jkt」という素っ気ない名称でありながら、ほぼハードシェルと言えるほど質実剛健な設計で、いまや登山に必要不可欠なスマホを格納しやすい胸ポケットを備えた貴重な製品です。
登山用品

登山用レインウェアにおける防水透湿素材の独自研究

登山用レインウェアに必要な耐水圧と透湿性「外部からの水の侵入を許さない防水性」≒「耐水圧」については、登山用品店に並んでいるレインウェアならば五十歩百歩……と言ったら言い過ぎかもしれませんが、よほど長時間、強い雨に打たれ続けるのでなければ差...
登山用品

マイルストーン解体新書ヘッドランプ「MS-i1」レビュー

MILESTONE(マイルストーン)のヘッドランプ「MS-i1 Endurance Model」(2022年7月発売)を購入しました。18650電池互換のバッテリーを搭載し、電池単体でモバイルバッテリーとして利用可能な意欲作です。
Tips

登山用レインウェアの撥水性が運命を左右する

レインウェア表面の撥水性が失われて、表地が保水したり、水の膜ができたりすると、どんなに透湿性・通気性が高いメンブレンを採用していても、たちまち蒸れて内側から濡れてしまいます。撥水性は、防水透湿メンブレンではなく、表地の性能に依存します。各社...
四方山話

ナポレオンポケットの憂鬱

誰が呼んだかナポレオンポケット。ジャケット前面に設けた縦ファスナー付きポケットをそう呼びます。この呼び名は、かのナポレオン・ボナパルトがその肖像画において、右手を上着に差し込むポーズをよくとっていることから、比喩的に用います。ナポレオンはな...
スポンサーリンク