登山用品 雪山登山でスティックコーヒー、意外なモノでかき混ぜる 平出和也さんの動画 平出和也さんのこの動画、好きです。アルピニストとしてはもちろん、カメラマンとして活躍されていますが、動画の編集も素晴らしい。 八ヶ岳の阿弥陀岳北稜をガイドされています。お客さんご自身の声による... 2021.01.17 登山用品
登山用品 FoxfireのPPウールハーフジップならドライレイヤーが要らない Foxfireの「PPウールハーフジップ」ならドライレイヤーが要りません。 21世紀になってfinetrackが提唱したドライレイヤーは、すっかり登山・アウトドア業界に定着し、ベースレイヤーの下に薄手メッシュを着こむ人が増えま... 2021.01.02 登山用品
登山用品 登山メリノウールソックスの耐用年数 メリノウールソックスの耐用年数を長期テストしています。 テストと言っても厳密なものではなく、山行日数を重ねるごとに、外観や使用感がどう変化していくか記録します。 2017年4月に山幸のオリジナル軽登山靴を買って以来、酷暑... 2020.12.31 登山用品
登山用品 ダイソーのリングノートを仕事でもプライベートでも使う ダイソーで優れモノのダブルリングノートを発見しました。 表紙と裏表紙の全体像は以下の通りです。 諸元は以下の通りです。 私は仕事でもプライベートでも100均のリングノートを利用しています。その使いこ... 2020.12.30 登山用品
登山用品 スノーシュー vs ワカン(体験と考察) 日本の雪山でスノーシューとワカンのどちらを選ぶか。永遠の課題です。 体験談、耳寄りな話、製品のレビューを通して、考察の材料とします。 スノーシューとワカンの図解 まず基本構造と部分名称をおさえておきましょう スノーシュー... 2020.12.28 登山用品
登山用品 ツェルトの有無が生死を分ける ツェルトの有無が生死を分ける(体験と考察) 山の遭難事故で「低体温症」「疲労凍死」といったキーワードに接するたび、「ツェルトを携行していたのだろうか」「ツェルトがあれば1人でも多く助かったのではないか」と考える癖があります。 立山の... 2020.12.28 登山用品
登山用品 雪山登山おすすめシングルウォール自立式テント、シェルター 雪山登山で使える1~2人用テント、シェルターをレビューします。 テントやシェルターを選定するにあたって最初に、 シングルウォールかダブルウォールか 自立式か非自立式か を決めなくてはなりません。 ... 2020.12.27 登山用品
登山用品 雪山登山おすすめダブルウォール自立式テント、シェルター 雪山登山で使える1~2人用テント、シェルターをレビューします。 テントやシェルターを選定するにあたって最初に、 シングルウォールかダブルウォールか 自立式か非自立式か を決めなくてはなりません。 ... 2020.12.26 登山用品
Tips 「Kindle Unlimited 読み放題」と「楽天マガジン」で登山、アウトドア雑誌を読む 「Kindle Unlimited 読み放題」と「楽天マガジン」で山岳、アウトドア雑誌を読んでいます。 必ず目を通すのは「山と渓谷」「PEAKS」「ワンダーフォーゲル」「BE-PAL」。たまに「RUN+TRAIL」や「ランドネ... 2020.12.23 Tips
登山用品 登山オーバーシューズおすすめ~簡易型が使いやすい これから本格的に雪山に登ろうというのに四季用の登山靴を買ったのは、オーバーシューズを履けばある程度の保温性と防雪性を確保できるという計算があったからです。 オーバーシューズってどんなモノ? アライテントのサイトでは「あま... 2020.12.23 登山用品