登山用品アクティブインサレーション(動的保温着)のおすすめ 停滞時や休憩時に着こむ「静的保温着」と対比して、行動時に積極的に着用することから「動的」と形容します。通気性を重視するため、シェルの防水性は低く、小雨を弾く撥水性や雪を付着させない平滑性にとどまる製品がほとんどです。2023.09.22登山用品
Tips「Kindle Unlimited 読み放題」と「楽天マガジン」で登山、アウトドア雑誌を読む 「Kindle Unlimited 読み放題」と「楽天マガジン」で山岳、アウトドア雑誌を読んでいます。必ず目を通すのは「山と渓谷」「PEAKS」「ROCK & SNOW」「ワンダーフォーゲル」「BE-PAL」。たまに「RUN+TRAIL」や「ランドネ」も。2023.09.13Tips
登山用品いつもポケットにニット帽、ノースフェイス「カプッチョリッド」レビュー ノースフェイスのニット帽のなかでも「カプッチョリッド」はブランドを代表する「超」がつく定番商品です。私は2013年頃からかぶり始めました。街中でも登山でも、防寒&お洒落のアイテムとして、いや正確にはノームコアのアイテムとしてかぶり続けていま...2023.09.09登山用品
登山用品幸福の黄色いヤッケ~雪山用アウターシェルの変遷 母さん、ぼくのあの黄色いヤッケどうしたでせうね?ええ、冬、韓国岳(からくにだけ)から新燃岳(しんもえだけ)へいくみちで、稜線(りょうせん)で羽織っていたあの黄色いヤッケですよ。母さん、あれは好きなアウターシェルでしたよ。ぼくはあのときずいぶ...2023.09.04登山用品
登山用品ボルダリングでジムバッグ(ジムサック)使ってる? 首都圏で100店舗以上のボルダリング(クライミング)ジムを訪問し、指皮をすり減らしてきました。そんな私がこんなジムバッグを使っているというお話です。過去にはポケット多めのナップサックや、スイムバッグ(上下2気室)を利用しました。現在では20ℓくらいのペラペラのデイパックに落ち着いています。2023.08.30登山用品
登山用品登山家が都市をサバイバルするデイパック 登山家が都会をサバイバルするために重要な道具のひとつがデイパックです。2011年3月11日、東日本大震災が発生し、公共交通機関が麻痺した都心の仕事場から郊外の自宅まで、人・人・人の群れがオデュッセイアのごとく遥かなる旅路をたどりました。2023.08.27登山用品
登山用品超軽量アタックザック、アライテント「ライズパック」レビュー ライズパック(RAIZPACK)は、アライテント社が製造販売する超軽量バックパックです。メイン素材として、同社のテント「エアライズ」シリーズのフライシートに使われている30dnリップストップナイロンを採用。中厚手Tシャツ1枚程度の軽量コンパ...2023.08.19登山用品
登山用品LEDLENSER「FLEX7 POWERBANK」で18650電池をフル活用する LEDLENSERの「FLEX7POWERBANK」は18650電池をモバイルバッテリー化するアクセサリーです。18650電池を利用するタイプのヘッドランプと併用すれば、登山に携行するバッテリーを統一し、装備を軽量化できます。なかなかのお値...2023.08.12登山用品
登山用品ツェルトの有無が生死を分ける そもそもツェルトとは? ツェルトでビバークするとは?辞書的には、ツェルト(Zeltsack)は「テント」、ビバーク(bivouac)は「露営、野宿」くらいの意味です。「ツェルトでビバークする」=「テントで泊まる」です。しかし、登山では主とし...2023.08.03登山用品
登山用品質実剛健ブランドの矜持、アライテント「SLドーム」レビュー 2023年6月20日、アライテント社(製品ブランド名RIPEN)がダブルウォールで1kgを切る超軽量テント「SLドーム」の販売を開始しました。製品名の由来はおそらく「SuperLight」。質実剛健なモノづくりを旨とする同社が「UltraL...2023.07.29登山用品