活動記録 残雪の入笠山をカジュアルに登る【登頂編】2018年3月18日 いつものモンベルのザックをかついできました。ピッケルとしてペツル(PETZL)のガリー(GULLY)を差してきました。たぶん行動中に使うことはありません。三脚の代用です。 ザックの中にはスノーシューが入っていま... 2018.03.20 活動記録
活動記録 残雪の入笠山をカジュアルに登る【アプローチ編】2018年3月18日 この写真は入笠山(にゅうかさやま)ではありません。先月敗退した甲斐駒ヶ岳です。日野春駅のホームから撮影しました。 富士見駅前はさびれています。アルピコ交通のタクシー乗り場に行ったら、ちょうど空車がやってきました。 富... 2018.03.19 活動記録
活動記録 モンベルのU.L.ドームシェルターで過ごした悲惨な夜 2018年2月17日、入山 厳冬期の甲斐駒ヶ岳を目指して、黒戸尾根を登りました。 登山口の橋には雪がありません。しばらくは夏道歩きか? と思いきや、橋を渡ると、雪があらわれ、階段状の踏み跡はアイスバーン化しています... 2018.02.20 活動記録
活動記録 雪の高尾山で滑落した 滑落はしましたが、転倒はしませんでした。という、ややこしいお話です。 1月22日に関東甲信地方を中心に大雪 週末の1月27日(土)、1月28日(日)には、大勢が雪の高尾山を楽しんだことでしょう。 ITAGAKI.TVさんの... 2018.02.01 活動記録
活動記録 厳冬期の阿弥陀岳北稜をソロで登る【登頂編】2018年1月21日 朝食と身支度 朝食はどん兵衛です。 それから行動用の飲み物を作りました。 普通のボトルにホットレモンを0.5リットル テルモスにお湯を0.5リットル ホットレモンはジャケットの胸ポケットに入れ、行動中に... 2018.01.23 活動記録
活動記録 厳冬期の阿弥陀岳北稜をソロで登る【入山編】2018年1月20日 2018年1月20日、早朝の「登山天気」 1月前半は野暮用が多く、また休日と天候が噛み合わず、なかなか泊まりで遠出できませんでした。 厳冬期の三千メートル級で登山指数「A」を望んでいたら、いつまでも登山に出かけられません... 2018.01.22 活動記録
活動記録 初冬の西穂高岳をカジュアルに登る【登頂編】 テント場 お隣りの方達が動き出したので目が覚めました。それから間もなくスマートフォンがアラームを鳴らしました。テント内の気温は-7℃くらいでした。 好天です。無事戻ってこれますように。 先行者の姿が... 2017.12.25 活動記録
活動記録 初冬の西穂高岳をカジュアルに登る【入山編】 なぜ「カジュアル」なのか 初冬の西穂高岳にテント泊で登ります。早起きして、電車とバス、ロープウェイを利用して西穂山荘まで入山し、次の日に西穂高岳を往復し、下山する計画です。一泊二日ですが、ベースキャンプへの帰着が遅くなったら、もう一泊... 2017.12.23 活動記録
活動記録 初冬の谷川岳をカジュアルに登る【天神尾根】2017年12月3日 なぜ「カジュアル」なのか 昔、天神尾根から登り、熊穴沢ノ頭(避難小屋跡)付近にテントを設営しました。 その足で山頂に向かい、途中、肩の小屋わきでカップヌードルを作って食べました。 風雪とまではいきませんが、... 2017.12.05 活動記録
活動記録 初冬の谷川岳をカジュアルに登る【西黒尾根】2017年12月3日 上越方面で登山指数Aが発動 金曜日に「登山天気」アプリを見ると、上越方面で登山指数Aが発動していました。豪雪で知られる山域では少ないチャンスです。土曜日に近場でハイキングに出かける予定でしたが、急遽、日曜日に雪山の足慣らしに出かけるこ... 2017.12.04 活動記録