登山用品 雪山テント泊でペグを打つための道具 甲斐駒ヶ岳の五合目で凍った地面にペグを打てずに苦労しました。 赤岳鉱泉や行者小屋など雪が少なめのテント場でもカチコチの地面(氷雪面)に突き当たることが多い。せっかく用意したイーストン・ゴールド24″ ペグが役に立ちませ... 2020.12.09 登山用品
登山用品 雪山登山、軽量ピッケルおすすめ、ペツルのグレイシャー 軽量な縦走用ピッケルが欲しい 「残雪の利尻山」にはピッケルとして、クライミングテクノロジーの「アルパインツアー」とペツルの「ガリー」を携行しました。実際に山頂に持って上がったのは「アルパインツアー」です。 「アル... 2020.12.07 登山用品
登山用品 アイゼン、ピッケルの研ぎ方【準備編】 アイゼン、ピッケルを研ぎたい。 昔持っていた棒やすりは断捨離してしまいました。そもそも正式なやり方を知りません。いくつかの登山用品店に立ち寄り、必要な道具や研ぎ方をたずねてみました。 「アイゼンを研ぐ専用の道具みたいなモ... 2020.02.03 登山用品
登山用品 登山ピッケル~銘品ラプラード・デメゾンで命拾いした話 古い登山愛好家にとっては英雄だったルネ・デメゾンの名前を冠した銘品ラプラード・デメゾン(LAPRADE R.DESMAISON )のピッケル。 インターネットを検索しても日本語ではごくわずかな情報しか出てきません。 ... 2018.05.07 登山用品
登山用品 単独で雪壁を安全に登る道具 2017年最後の山はお馴染みの高尾山でした。 2017年最後の自分への贈り物 ICI石井スポーツ高尾店に立ち寄り、2017年最後の自分への贈り物を買いました。 買い物袋から先っぽが出ています。 お手頃なお値段でし... 2018.01.05 登山用品
登山用品 ピッケルのスピッツェカバーをグリベル風に改造する クライミング・テクノロジー社のピッケル、アルパインツアーを購入しました。 climbing technology(クライミング・テクノロジー) アルパインツアー ☞ 公式サイト ☞ Google Amaz... 2018.01.02 登山用品
登山用品 登山ピッケル~ピッケルカバーひとつでも操作性を改善すれば登山全体の時短につながる 下山したら、バスがもうすぐ発車しそう。急いでピッケルカバーを装着しよう。うわっ、連結式のテープが硬化していて、凍えた手ではうまく操作できない。ひとまず剥き出しのまま持ち込んで、バスのなかで落ち着いてやろう。……なんて実際にあった話ではありま... 2017.02.22 登山用品
登山用品 異論あり⁉︎ ピッケルのザックへの取り付け方、持ち方、携行方法 雪山の教則本やインターネットでよく紹介されている「ピッケルのザックへの取り付け方」を私は採用していません。その理由について、書いてみます。 また、滑落停止とか、ビレイの支点とか、行動中の「利用法」についてはよく言及されますが、「利用し... 2017.02.19 登山用品