kamiyama

Tips

登山でマルチツールを補完する、たった1個のペーパークリップ

ビクトリノックスやレザーマンのようなマルチツールを補完する道具として、ペーパークリップを携行することをおすすめします。登山に限らず、日常生活やオフィスワークでも役に立ちます。ウルトラライト(1グラム以下)ですので、私はいつも持ち歩いています。
登山用品

バラクラバを改造して口の穴を作る

雪山登山でバラクラバとサングラスを併用すると、口から吐いた息が吹き上げてサングラスを曇らせがちです。口元をメッシュにしても小穴をあけても呼気の排出が追いつきません。だからと言ってバラクラバを顎まで下げると鼻や頬が冷たい。
登山用品

phenixのTransfer Trunksを買ってみた

メッシュ状の生地で「撥水・速乾」をうたい、phenixお得意の「デオシーム」により消臭機能を発揮します。パンツについては、雪山(冬山)登山だからといって特に厚くする必要はなく、タイツの厚さや枚数で保温性を調整すれば良いと考えています。
登山用品

AIRHOLEバラクラバ(CLASSIC DRYLITE)を買ってみた

市販のバラクラバは保温の優先順位を考慮していないものばかり。目元と口元だけ開くバラクラバが欲しい。不満を抱きながら既製品を使用していました。ある日「AIRHOLEバラクラバ」という商品が目に飛び込んできました。口元に楕円形の穴があいています。
登山用品

2019年12月、甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根のウェア、装備

2019年12月15日~16日に甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根を一泊二日で登りました。そのときのウェアと装備についての覚書です。
登山用品

GoPro登山におすすめのアクセサリー

登山者目線で動画を撮るためにGoProをヘルメットにマウント(装着)する人が多いですが、もう少しさりげなく撮りたい人にはこんなアクセサリーをおすすめします。クリップマウントにJフックマウントを装着します。
Tips

デイパックでトレッキングポールを持ち運ぶ小技

デイパックは高さがなく、ストラップ類もほとんどないので、トレッキングポールをサイドポケットに差すのは難しい。手提げ用のループに通してみました。すると倒れなくなりました。
活動記録

AndroidスマホとWindowsフォトだけでお洒落なvlogを作る

AndroidスマホとWindowsフォトだけでお洒落な(風に見える)vlogを作ってみました。私のAndoroidスマホはHuaweiのMate 10 Proです。1920×1080ピクセル、60フレーム/秒で撮影しました。Googleフ...
登山用品

灰式カイロを登山で使う

2012年頃、灰式カイロを購入しました。gelertブランドのその名もズバリ「ハンドウォーマー」という製品です。寒冷地でカメラを保温するために使う人が多いようです。私は岩場で自分のクライミング動画を撮影する際、デジカメにつないだモバイルバッテリーを温めるために使っていました。
登山用品

【掘り出し物】タラスブルバのソフトシェルフーデッドジャケット

インターネットで両胸ポケットを備えた中間着を探していたところ、たまたまタラスブルバの「ソフトシェル フーデッド ジャケット」という何の変哲もない名前の商品がヒットしました。購入してみたところ、本格的な山岳用として十分通用する商品でした。
スポンサーリンク