登山用品 登山全体で時短と軽量化の最適解を探る 手際が悪くて60分もかかっていた朝支度が、30分で済むようになれば、一日の行程に余裕ができますし、寒気の強い早朝に手足が凍える時間を短くできます。 2023.01.29 登山用品
登山用品 雪山登山用ブラシは100均のコレで決まり 100均のV-CUT(山切りカット)ブラシは、登山靴の狭い溝の掻き出し、ザックの襞の履き出し、岩のポケットからスローパーのクリーニングまで利用範囲が広いです。 2023.01.27 登山用品
登山用品 テントポールの末端処理、してますか? 雪山で手袋をした手でテントのポールエンドをアイレットに嵌めるのは大変です。素手ならフリクションがあるので力を入れやすいのですが、手袋をしていると滑って力が入りません。それに懲りた私はテントポールを「末端処理」しました。 2023.01.23 登山用品
登山用品 ポールスリーブの内側にシリコンスプレーを塗布するとテント設営が快適になる テント設営でいちばん手間がかかるのはポールのスリーブ通しです。ポールスリーブの内側にシリコンスプレーを塗布すると、通しやすくなります。このノウハウ、独自に思いついたつもりでしたが、のちにアライテントのライズ1を購入したとき付属のパンフレットで言及されていました。 2023.01.21 登山用品
登山用品 登山オーバーシューズおすすめ~簡易型が使いやすい アライテントのサイトでは「あまりグレードの高くない皮革製のブーツで冬山に入る場合に足の保護のために大変有効な装備です。」と紹介されています。ロングスパッツ(ゲイター)に靴底を付けた形状となっており、登山靴をすっぽり覆うことができます。 2023.01.19 登山用品
登山用品 雪山登山用パンツはファイントラックのアルマパンツでいこう このアルマパンツはサイドをフルオープンできます。陳列されているのはLサイズの1着だけ。試着したところ、サイズはピッタリでした。足の屈伸をしてみたところ、伸縮性が高く、突っ張る感じがほとんどありません。 2023.01.17 登山用品
登山用品 ローバックの「ワカンスタッフバッグ」という超軽量な汎用フロントポケット【石井スポーツ】 石井スポーツでローバックの「ワカンスタッフバッグ」という超軽量な汎用フロントポケットを購入しました。ワカンのみならず、すぐに出し入れしたいウェアや小物類、はてはスノーシューまで、何でも飲み込んでしまう汎用のフロントポケットです。地味なデザイ... 2023.01.14 登山用品
登山用品 カモシカスポーツのアイゼンケース、いいね デイジーチェーンが同じ面に2列あるため、ザックのサイドコンプレッションストラップを通せば安定して装着でき、外観はほぼサイドポケットとなります。 2023.01.13 登山用品
登山用品 登山マットレス比較~銀マットはテント床のベースレイヤーである 山岳雑誌のマットレス特集で銀マットがエントリーすることはありませんが、ウェアにたとえるなら「テント床のベースレイヤー」とも言える重要な装備です。多目的シートとして、1枚携行することをおすすめします。銀マットとは、発泡ポリエチレンの片面にアル... 2023.01.11 登山用品
登山用品 異論あり⁉︎ ピッケルのザックへの取り付け方、持ち方、携行方法 雪山の教則本やインターネットでよく紹介されている「ピッケルのザックへの取り付け方」を私は採用していません。滑落停止とか、ビレイの支点とか、行動中の「利用法」についてはよく言及されますが、「利用しないときの携行法」に言及されることは少ないです。 2023.01.06 登山用品