登山用品

登山用品

登山家の下半身事情~理想のボクサーパンツを求めて

男性は24時間、無意識にモノのフィット感にストレスを感じ続けていると言われます。パンツのゴムがきつければ腹が下る。ゴムが緩ければズリ落ちる。生地がたるめばモノが右顧左眄うこさべんする。とかくにパンツ(トランクス)選びは難しい。フィット感がこ...
登山用品

最高傑作、カリマー「G-TX performance rain jkt」レビュー

2022年シーズンに登場したカリマーのレインウェア。「G-TX performance rain jkt」という素っ気ない名称でありながら、ほぼハードシェルと言えるほど質実剛健な設計で、いまや登山に必要不可欠なスマホを格納しやすい胸ポケットを備えた貴重な製品です。
登山用品

登山用レインウェアにおける防水透湿素材の独自研究

登山用レインウェアに必要な耐水圧と透湿性「外部からの水の侵入を許さない防水性」≒「耐水圧」については、登山用品店に並んでいるレインウェアならば五十歩百歩……と言ったら言い過ぎかもしれませんが、よほど長時間、強い雨に打たれ続けるのでなければ差...
登山用品

マイルストーン解体新書ヘッドランプ「MS-i1」レビュー

MILESTONE(マイルストーン)のヘッドランプ「MS-i1 Endurance Model」(2022年7月発売)を購入しました。18650電池互換のバッテリーを搭載し、電池単体でモバイルバッテリーとして利用可能な意欲作です。
登山用品

登山用レインウェアのフードとヘルメットの相性

一般的には、ヘルメットの上からフードを被れるだけの十分な大きさがあることが重要とされています。ヘルメットを着用する登山では、ヘルメット対応フード(大型+ドローコード調整可)のモデルを選ぶことで、防風性と雨天時の保護性能を両立できます。ただし...
登山用品

モンベルのライトシェルパーカはコスパ最高のソフトシェルだ

はじめにモンベルの「ライトシェルパーカ」は、日本のアウトドア愛好家にとって定番とも言えるソフトシェルジャケットです。価格、重量、機能性のバランスに優れ、登山、ハイキング、キャンプなど、あらゆるアウトドアシーンにおいて活躍する一着として高い評...
登山用品

アクティブインサレーションの選び方とおすすめ

はじめに:アクティブインサレーションとは?登山やトレイルランニング、冬季ハイク、スキー、さらには普段使いまで。寒冷地で動き続けるシーンにおいて、汗冷えを防ぎながら快適な体温をキープしてくれる「アクティブインサレーション」は、アウトドアウェア...
登山用品

SUUNTOコンパスA-30開封の儀

SUUNTOコンパスA-30を購入しました。ベースプレート型のコンパスはすでに古いSILVA No.3を持っています。最新モデルを買うつもりでしたが、どうせなら他メーカーの製品を試してみることにしました。SUUNTOのラインナップのなかでS...
登山用品

100均のコンパス(方位磁石)比較レビュー

最近「登山地図アプリ」について記事を書いたり、ベースプレートコンパスを新調したりしたので、100均のコンパスに目が留まりました。オモチャの域を出ないと高をくくっていましたが、実際に購入していじってみると、「なかなか使えそうだ」という印象に変わりました。
登山用品

泥の河で眠れ~ワンゲル野郎とエアマット

昔の家型テントでは屋根と壁は一体化していますが、床(グランドシート)は分離していました。雨が降ると容赦なく浸水しました。泥の斜面に設営した翌朝、目覚めると、床一面が泥水の川になっていました。でも厚いエアマットの上なら安心。
スポンサーリンク