登山用品 18650リチウムイオンバッテリー放電性能テスト 「国産セル」をうたうKEEPPOWERの製品です。ちょっと欲張って、3,500mAhを選択しました。3,600mAhという製品もあるようです。他社からもっと大容量の製品が出品されていますが、4,000mAh、5000mAh、6000mAhなんて現状の技術ではあり得ないと言われているので、絶対に手を出しません。 2025.09.15 登山用品
登山用品 マイルストーン解体新書ヘッドランプ「MS-i1」レビュー MILESTONE(マイルストーン)のヘッドランプ「MS-i1 Endurance Model」(2022年7月発売)を購入しました。18650電池互換のバッテリーを搭載し、電池単体でモバイルバッテリーとして利用可能な意欲作です。 2025.09.13 登山用品
登山用品 LOWA「チェベダーレ Ⅱ GT」で高尾山に登る 突然破壊したLOWAの「チェベダーレ」。当初は修理するつもりでした。アウトソールのみならず、ミッドソール、ランドラバーまで刷新すると、費用は2万5千円くらいだそう。……が、インターネットを波乗りしていたところ、今春「チェベダーレPRO GT... 2025.09.09 2025.10.12 登山用品
登山用品 セリアの100円ヘッドライトを登山で使う【詳細レビュー】 セリアの100円ヘッドライトはオモチャっぽい作りですが、その明るさだけ評価するならひと昔前の山岳用に匹敵します。泊りがけの縦走登山では耐久性や信頼性の面で不安ですが、日帰りの低山ハイキングや、家族連れのオートキャンプで全員に支給するような目的には申し分ありません。 2025.09.05 登山用品
登山用品 ダイソーの200円ヘッドライトを登山で使う【詳細レビュー】 ダイソーの200円ヘッドライトは、本格的な登山には力不足ですが、家庭で日常使いや、災害対策の備蓄としては申し分ありません。家族連れのキャンプで子供の人数分用意しても財布にやさしいでしょう。 2025.09.04 登山用品
登山用品 登山靴の突然破壊(経年劣化による加水分解)体験記 甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を登りはじめて30分くらい過ぎたとき、左の踵に何かまとわりつくような違和感をおぼえました。「木っ端か石ころか、ソールに嵌まったかな」足に目をやったところ、ガーーーン😱。ソールの踵部分が剥がれてますやん。ついにきた、登山靴... 2025.09.01 2025.09.06 登山用品
Tips テントの張り綱、自在は地面側? テント側? 自在をテント側に付けるか、地面側に付けるか。正解は「両側」。ただし、ガイラインシステムの課題は別のところにあります。張り綱は強風に吹かれ続けると、必ず緩みます。摩擦を利用した仮固定方式を使う限り、その宿命から逃れることはできません。 2025.08.27 Tips登山用品
登山用品 登山サンダルのおすすめとクロックスが苦手な話 昔々、白馬岳から穂高まで2週間ほどかけて縦走し、上高地に下山してきました。登山にサンダルを携行する習慣はありませんでしたが、そのときばかりは欲しくなりました。小梨平キャンプ場の売店で500円で売っていた茶色のサンダル。いや、ゴムゾウリ?を履いて、憧憬の地でリゾートタイムを過ごしました。 2025.08.25 登山用品
登山用品 ノースフェイスのハイカーズキャップをレビュー【登山・ランニング】 新宿を歩いているとき帽子が欲しくなり、石井スポーツに飛び込みました。目当てはノースフェイスの「GTDキャップ」です。後頭部の調節ゴムが弛んできたので、買い替えを検討していました。……が、見当たらない。超スタンダードな製品なのに。夏の盛りだと... 2025.08.23 2025.08.24 登山用品
登山用品 夏山必携、モンベル「ソックオンサンダル」レビュー 夏山ではサンダルが欲しくなります。北アルプスあたりで登山するなら、真夏でも涼しいのでサンダルの必要性をあまり感じません。問題は下山後です。公共交通機関で長時間移動するとき、火照って蒸れ蒸れの足を登山靴につっこんだまま過ごすのは拷問以外のなに... 2025.08.21 2025.09.13 登山用品