登山用品 登山で役立つ、おすそわけ充電ケーブル なにかと忙しい年度末。遠出できないときは高尾山で体力維持します。高尾駅前のマクドナルドで一服して、さぁ中央線で帰宅しようとしたら……。国立駅で人身事故が発生して、電車が止まりました。高尾駅前のサイゼリヤで時間を潰すことにしました。夕食もここ... 2018.03.12 2024.02.06 登山用品
登山用品 モンベル2018年春夏カタログの見どころ 甲斐駒ヶ岳から帰宅すると、郵便受けにモンベルのカタログ「2018 Gear Catalog」「2018 Spring & Summer Clothing Catalog」が届いていました。 2018.02.23 2025.01.01 登山用品
登山用品 雪山登山用プラスチック食器は100均のコレで決まり 金属食器にラーメンを盛り付けると、軍手をしないと持っていられません。取っ手が付いていれば、むんずと掴んで肘を突っ張って食べられますが、かなり不安定な姿勢になります。プラスチック食器なら、素手で底を持つことができます。 2018.02.17 2024.02.06 登山用品
登山用品 雪の高尾山、危険箇所を再訪した 爪先寄りにスパイクがないので、ぐずぐすの雪面で推進力を助ける効果は薄いです。アイスバーンで転倒しないための道具と割り切る必要があります。アイスバーンと夏道が入り混じった雪山のアプローチで、12本爪アイゼンを温存するために補助的に使うのに適しています。 2018.02.08 2024.02.06 登山用品
登山用品 雪の高尾山、滑落事故の現場検証のためモンベルのコンパクトスノースパイクを買った 先日、雪の高尾山でプチ滑落しました。その後、東京ではまた雪が降り、まだまだ雪の高尾山を楽しむことができそうです。滑落事故の現場検証に出かけることにしました。ミイラ取りがミイラになってはいけません。モンベルストアの店頭から消えていたコンパクト... 2018.02.04 2024.02.06 登山用品
活動記録 雪の高尾山で滑落した 止まらない、止まらない。焦る自分と、それを客観的に見ている自分。走馬燈のように過去の記憶がよみがえる……とまではいきませんでしたが、たぶん山岳地帯で滑落すると、こんな心理状態になるのでしょう。滑落した距離は5~6メートルくらい。尻餅をつかずにもちこたえました。 2018.02.01 2024.02.06 活動記録
Tips 雪山テント泊でいちばんツラいこと 寒くて眠れない長い夜ほどツラいものはありません。雪山登山に復帰して、「あれ? 雪山テント泊ってこんなに辛かったっけ」と思ったのが、就寝時の足先の冷えでした。 2018.01.03 2025.01.01 Tips
登山用品 初冬の西穂高岳でこのレイヤリングが通用した 初冬の西穂高岳を登ったときのレイヤリングを紹介します。以下の状況ごとに使用したアイテムに「〇」を付けました。条件付きで使用したアイテムに「△」を付けました。 2017.12.30 2025.01.01 登山用品
活動記録 初冬の西穂高岳をカジュアルに登る【登頂編】 締まった雪に新雪がのった不安定な状態でした。ピッケルを打ち込むと、すぐ下が岩だったりしました。厳冬期のほうが雪面が安定するのではないでしょうか。登りながら、「あとでこれを下るのか」と暗い気持ちになりました。 2017.12.25 2022.03.25 活動記録
活動記録 初冬の西穂高岳をカジュアルに登る【入山編】 初冬の西穂高岳にテント泊で登ります。早起きして、電車とバス、ロープウェイを利用して西穂山荘まで入山し、次の日に西穂高岳を往復し、下山する計画です。一泊二日ですが、ベースキャンプへの帰着が遅くなったら、もう一泊します。 2017.12.23 2022.03.25 活動記録