四方山話 『山と食欲と私』第1巻をマニアックに読む 『山と食欲と私』という漫画があることは知っていましたが、これまで秒速でスルーしてきました。まず「部屋とTシャツと私」的な、いかにも狙った風のタイトルが拒絶反応を誘うではありませんか。古い登山愛好家にとっては、自動的に「ランドネ」誌と同じ格付けになります。すなわち「マニアックな男子にはあまり読むところがないにちがいない」と。 2019.07.13 四方山話
Tips えっ、freefanがKindle化!? 「Kindle Unlimited 読み放題」をつらつら眺めていたら、こんな出物を発見しました。freefan 75号えっ、freefanがKindle化!?なぜか75号(2017年春号)のみ。篤志家が1号だけやってみたけど続かなかったのか... 2019.07.11 Tips
登山用品 三千メートルの岩稜を歩くと登山靴のココが痛む 山幸のオリジナル軽登山靴を2017年3月に購入して、低山ハイキングでも三千メートル級の縦走でも履き続けています。高尾山あたりを歩いているうちは、泥にまみれることがあっても、水で洗い、ナノクリームを縫ってブラシで磨き上げれば、ピカピカに戻りま... 2019.06.14 登山用品
Tips 登山地図GPSアプリ比較レビュー 定番の登山地図アプリGoogle Playで「登山地図アプリ」を検索すると、山岳雑誌やアウトドア雑誌でもよく取り上げられる ヤマレコMAP YAMAP ジオグラフィカ 山と高原地図が先頭に表示されます。他にも地図関連、GPS関連のアプリが存... 2019.06.08 Tips
活動記録 ボルコム東京オープン、ビジネス街のボルダリングジム ボルコム東京がオープン。初日に馳せ参じました。私は東西線の大手町駅からアクセスしました。おりしも関東地方は梅雨入り宣言。できるだけ雨を避けたいなら「C1」もしくは「C2c」という出入口まで地下通路を歩くとよいでしょう。そこから首都高をくぐり... 2019.06.07 活動記録
登山用品 SUUNTOコンパスA-30開封の儀 SUUNTOコンパスA-30を購入しました。本格的に使い始める前に開封の儀を記事にしておきます。ベースプレート型のコンパスはすでに古いSILVA No.3を持っています。最新モデルを買うつもりでしたが、どうせなら他メーカーの製品を試してみる... 2019.06.01 登山用品
Tips ジオグラフィカとHUAWEIスマホの相性 ジオグラフィカとHUAWEIスマホは相性が悪いとされています。私のHUAWEI Mate 10 Proも例外ではありませんでした。それを克服する過程で導入したアプリや、意外な結末について記事にします。ジオグラフィカとHUAWEIスマホは相性... 2019.05.27 Tips
Tips 対決!ジオグラフィカ vs 地図とコンパス 登山地図アプリ代表格のなかで、ジオグラフィカは現地でのナビゲーション機能がいちばん優れています。マーカー機能や音声案内がよく取り上げられますが、私が秘かに注目しているのは「ヘディングアップ」表示です。カーナビで車の向き(進行方向)に合わせて... 2019.05.19 Tips
Tips 登山地図アプリに疑似的にカメラ起動アイコンを追加する 登山地図アプリの画面の隅にちょこんと置かれているカメラ起動アイコン。これがなかなか痒い所に手が届く存在です。現在位置をこまめに確認しながら、さっとカメラに切り替え、撮影が終わったら、操作でただちに登山地図アプリに戻ることができます。このわず... 2019.05.15 Tips
Tips 5分でわかるYAMAPの使い方 登山地図アプリ「YAMAP」の主要な機能について、実際に操作する順序で解説します。インストールおよびユーザー登録の手順についてはこちらの記事をご参照ください。YAMAP / ヤマップYAMAP INC.無料posted withアプリーチ地... 2019.05.11 Tips