登山用品 ノードカム解体新書「ANTARES 50L+10L」レビュー 主として「雪山登山で通用するか?」という観点でレビューします。結論を先に言うと、雪山登山で十分に通用します。ただし、雪山登山にターゲットを絞ったバックパックではないため、ある程度の割り切りや使いこなしの工夫が必要です。 2022.10.29 登山用品
活動記録 残雪の白馬岳で僕の心はもう街に向かっていた 私は湿った寝袋の中でぐったりとしていた。「下山しよう。そして列車の中でゆったりと眠るのだ」明け方、最後のコーヒーのためにお湯を沸かしているとき、とうとう火が消えた。私の心はもう街に向かっていた。こうして決断を引き延ばしているのは、一抹の不甲斐なさを感じているからだ。 2022.10.28 活動記録
登山用品 モンベルのリゾッタが僕の記憶を揺らす モンベルの「リゾッタ」シリーズが2017年に登場し、登山の食糧としてすっかり定着した感があります。リゾッタで思い出したこと。二十代の頃、アルファ米を買う余裕がなかった時期、利用したのがオートミールでした。軽く煮て、粥状にすれば、米食の代わりになります。 2022.10.22 2024.02.04 登山用品
登山用品 世の中のズボンはこれだけでいい「ノームコアなボトムス」 私が好きなファッションはノームコア。都会の雑踏で気配を消したい。ノームコアと言えば、ボトムス(下半身)は「デニムのジーンズ」が定番ですが、オフィスカジュアルまで視野に入れるなら「黒いノータックチノパン」が最適です。 2022.10.18 2024.02.04 登山用品
登山用品 サングラスが嫌いなら保護メガネでいいじゃない 雪山に限らず登山ではサングラスの着用をおすすめします。有害な紫外線だけでなく、砂塵や土埃、小石の飛来、木の枝やロープの跳ね返りなど物理的なトラブルから目を保護します。高級なスポーツサングラスでなくとも、作業用の保護メガネ(シールドグラス)が十分に役に立ちます。 2022.10.12 2024.02.04 登山用品
Tips テント泊の枕問題を解決するTips テント泊で睡眠の質を左右するのが枕です。寝袋等のスタッフバッグに余分な衣類を詰めて枕の代用にするのが王道。快適な高さを出すには、登山靴を土台にするのがおすすめです。 2022.10.08 2024.02.04 Tips登山用品
登山用品 ダイソーの1000円=10000mAhモバイルバッテリーの衝撃 ダイソーで容量10000mAhのモバイルバッテリーと出会いました。価格は1,000円+税。100円均一ショップの商品としては破格に高いですが、実は「コスパ最高!」なやつです。天下のダイソー商品なら、Amazonで見かける謎の中華製品よりはるかに信頼できます。 2022.09.29 2025.01.01 登山用品
登山用品 登山メリノウールソックスの耐用年数 メリノウールソックスの耐用年数を長期テストしています。テストと言っても厳密なものではなく、山行日数を重ねるごとに、外観や使用感がどう変化していくか記録します。2017年4月に山幸のオリジナル軽登山靴を買って以来、酷暑の高尾山を登るときも厚手... 2022.09.19 2024.12.30 登山用品
登山用品 POWER BANK 18650電池モバイルバッテリーをレビュー 18650電池(リチウムイオンバッテリー)をモバイルバッテリー化する「POWER BANK」なるDIYキットを購入しました。「生セル」限定という条件付きながら、十分に実用的で魅力的な製品です。 2022.09.14 2024.12.30 登山用品
登山用品 セリアの100円ヘッドライトを登山で使う【詳細レビュー】 セリアの100円ヘッドライトはオモチャっぽい作りですが、その明るさだけ評価するならひと昔前の山岳用に匹敵します。泊りがけの縦走登山では耐久性や信頼性の面で不安ですが、日帰りの低山ハイキングや、家族連れのオートキャンプで全員に支給するような目的には申し分ありません。 2022.09.03 2025.01.03 登山用品