アクティブインサレーション(動的保温着)のおすすめ

アクティブインサレーション(動的保温着)とは

近年、「動的保温着」が脚光を浴びています。

英語にすると「アクティブインサレーション」(Active Insulation)。「インサレーション」の本来の意味は「絶縁」ですが、登山ウェアの場合には「寒気からの絶縁」、転じて「中綿を封入した保温着」くらいの意味で使います。

停滞時や休憩時に着こむ「静的保温着」と対比して、行動時に積極的に着用することから「動的」と形容します。通気性を重視するため、シェルの防水性は低く、小雨を弾く撥水性雪を付着させない平滑性にとどまる製品がほとんどです。

中綿の種類は「羽毛」と「化繊」に大別されますが、「動的保温着」では通常、発汗で湿っても保温力が低下しにくい「化繊」を封入します。中綿の量は控えめで、通気性を高める工夫により蒸れを軽減します。

行動時には身体の動きにともない熱をポンプのように排出し、停滞時や休憩時には一定の保温力を発揮。脱いだり着たりを繰り返す必要がなく、着っぱなしで過ごすことができます。

アクティブインサレーション(動的保温着)のレビュー

自分がアクティブインサレーションを選ぶ場合、以下の2点を重視しています。

  • 厚過ぎない
    一枚羽織っただけで一気に保温性が上がると、オーバーヒートしやすくなります。重量500g以下、できれば400g以下のボリュームに抑えたいところです。
  • 胸ポケットを備えている
    昨今、登山におけるスマホの役割を無視できません。スマホを出し入れしやすい胸ポケットは必須だと考えています。

これからアクティブインサレーションを導入する人には以下の製品をおすすめします。

patagonia ナノエア・フーディ

元祖アクティブインサレーション

「アクティブインサレーション」と言えば、真っ先に思い浮かぶ製品です。2014年の秋冬に初代モデルが登場し、盛んに誉めそやされる様を横目で眺めていました。

保温着でありながら、行動中に着てもオーバーヒートしない? そんな虫のいいウェアがあるはずがない」と眉に唾をつけたものです。が、他のアウトドアブランドが追随し、「アクティブインサレーション」というカテゴリが定着しました。

初代モデルは両胸ポケットを備えていました。一時期、左側ひとつになったものの、2023年秋冬シーズンに両胸ポケットが復活しました。

中綿素材「フルレンジ」が開発された経緯については、こちらの記事が参考になります。

2020年秋冬シーズンに登場した「DAS Light Hoody 」はより軽量で、フロントファスナーがダブルジッパー仕様となっています。

Millet ブリーズバリヤー トイ ジャケット

ウインドブレイカーとフリースの
ハイブリッド

2023年秋冬シーズンに登場。旧モデルは保温素材にポーラテックアルファ ダイレクトを採用していました。

  • 2021年秋冬シーズン、「ブリーザートイ アルファ ダイレクトフーディ」発売
  • 2022年秋冬シーズン、「ブリーザートイ アルファ ダイレクトフーディ」の撥水性能を強化

保温素材を独自の「スルーウォーム®」で置き換え、商品名から「アルファ ダイレクト」が消えました。やや保温性重視(354g→392g)に寄せて、腕部分については「メッシュ+起毛」構造を裏返しに使い、袖通しがよくなりました。

裏地がないぶん通気性に優れ、かつ半袖Tシャツの上に羽織っても肌触りが良い。両脇ハンドポケットが高い位置にあり、フロントファスナーはダブルジッパーで温度調整しやすい。

モンベルの「ライトシェルパーカ」と同様、汎用性が高いソフトシェルとして通年活躍します。

Mountain Hardwear コアエアシェルウォームジャケット

ウインドブレイカーとフリースの
ハイブリッド

2022年春夏シーズン登場。中綿としてオクタエアを採用しました。

前出の「Millet ブリーズバリヤー トイ ジャケット」と比較すべき製品です。両胸ポケットと両脇ポケット(低い位置)がお好みなら、こちらを選択しましょう。

Mountain Hardwear コアステイシスフーディ

オーソドックスかつ軽量かつお手頃価格の
アクティブインサレーション

ダウンを超えたと言われるほどの暖かさ、軽さを誇るPRIMALOFTゴールドアクティブを採用。

ボリューム感や構造が似ているモンベルの「サーマラップ パーカ」と比較したい。

両脇ハンドポケットが旧モデルでは高い位置にありました。ノーマルな高さに変更されたのが個人的には残念。が、ハンドウォーマーとしては使いやすくなりました。

finetrack ポリゴンアクトフーディ

近未来的アクティブインサレーション

2020年9月登場。前世代の「ドラウト ポリゴン3 フーディ」に両脇ハンドポケットを備えて死角がなくなりました。

「中綿」ではなく、「シート状立体保温素材のファインポリゴン」を採用。通気性が高く、濡れてもロフトを保ち、保温性が低下しにくい、という独自の発想が光ります。

いわゆる「中綿」が表生地の縫い目から抜け出したり片寄る心配がありません。縫製の自由度が高まりコールドスポットが発生しにくい。近未来的な質感に抵抗がなければ有力な選択肢となります。

フロウラップEXPフーディ

もっと雨・風・雪に強いウェアが欲しければ、最新の防水透湿メンブレン「エバーブレス®エア」を採用した「フロウラップEXPフーディ」(2021年秋登場)がおすすめです。

ポリゴンバリアフーディ

旧モデルの「ポリゴンバリアフーディ」にも注目。アクティブインサレーションと言うよりは速乾性が高い保温着ですが、見かけのズッシリ感と、手で持ち上げたときの軽さのギャップに驚かされます。両胸ポケットと両脇ハンドポケット、内側左右に大型メッシュポケットを備えた理想的なデザインです。

THE NORTH FACE フューチャーライト ベントリックス フーディ

防水性と通気性を備えた
最強のアクティブインサレーション

ベントリックス」テクノロジーを採用。シート状の中綿にもうけられたスリットが開閉することによって、静止時の保温性行動時の通気性を両立。「コロンブスの卵」とも言える発想に感嘆します。

独自開発のナノフィルム状防水通気素材、「FUTURELIGHT」を3層構造で採用。一般的な防水透湿素材の約20倍の通気性を誇ります(具体的な数値は不明)。

ブラックを選べば、寒い時季の通勤着としても違和感がなく、多少の雨や雪に見舞われても中綿を濡らす心配がない最強のアクティブインサレーションだと言えます。

MAMMUT Flex Air IN Hooded Jacket AF Men

ビビッドな外観と高い利便性

ハイブランドのMAMMUTも標準的な価格帯のアクティブインサレーションを販売しています。

今回紹介するなかでは最軽量。左胸にナポレオンポケットを備え、両脇ポケットはザックを背負ったときにもアクセスしやすい高い位置にあり、高い利便性を確保しています。

地味好みならミレーの「ブリーズバリアー」、派手好みなら本製品を選択することをおすすめします。

Black Diamond アルパインスタートインサレーティッドフーディー

動き続けるアルパインライマーのための
アクティブインサレーション

POLARTEC®アルファフリースをライニング。フード、襟、脇下のライニングを無くすことによって、静止時の保温性よりも、動き続けるときのオーバーヒート防止を優先しています。

フードが大きいのでヘルメットと相性がよく、裾が長いのでハーネスからはみ出しにくい。アルパインライマーのためのアクティブインサレーションです。

ARC’TERYX プロトン フーディー

高価格ブランドのお手頃
アクティブインサレーション

1990年代、アークテリクスと言えば、クライミング用のハーネスとかザックとか、安価なブランドと認識していました。が、いつの間にか押しも押されぬ高価格ブランドとして復活しました。ハードシェルは目の玉が飛び出そうな価格帯ですが、ミッドレイヤーは穏当な価格帯です。

表地のフォーティアス™ エア 20 は、非常に通気性が高いことに加え、耐摩耗性が高く、摩耗試験では業界基準の60倍以上の耐久性を示したとされています。クライミングギアを身にまとって激しく登攀するような場面で心強いです。

やや薄手の「プロトン ライトウエイト フーディ」もおすすめです。

裏起毛として流行のOcta® ロフトを採用し、素肌に直接羽織っても冷たくありません。

Rab VR Summit Jacket

英国生まれ、玄人好みの
アクティブインサレーション

「VR」は「Vapour-Rise™ システム」の略。

内側は柔らかく、外側は保護性に優れたこの生地は、暖かく、吸湿性、防風性に優れています。効果的に体温を調節し、体をドライに保つので、極端な環境、寒い気温、オールマウンテンでのアクティビティに最適です。(英国公式ページ

Pertex® Quantum Airシェルの内側に独自の起毛素材VR Warmを使用しています。

アクティブインサレーション(動的保温着)の歴史

山と渓谷2018年11月号の「GTR vol.07 アクティブインサレーション」にこう書かれています。

2012年にポーラテック社のアルファ素材が登場して以来、秋冬用の山岳ウェアに「アクティブインサレーション(動的保温着)」というカテゴリーが広まった。

その記事で紹介されているのが、アウトドアリサーチの「アセンダントフーディ」です。

残念ながら、生産終了? なぜか各アウトドアブランドは「シェル+裏地フリース」構造の製品に関心が薄いらしく、ときどきジャケットタイプを見かけるものの、フード付きは稀少です。マウンテンハードウェアの「エイサームフーデッドジャケット」も早々に廃番となりました。

2021年秋冬シーズンに久しぶりに登場したのがミレーの「Millet ブリーザー トイ アルファ ダイレクト フーディー」です。翌2022年には撥水性を強化した「ブリーズバリヤー トイ アルファ ダイレクト ジャケット」にバージョンアップしました。

その後、ポーラテックアルファではなく、帝人のオクタヤーン(Octayarn)を採用した製品が増えています。

アクティブインサレーション(動的保温着)のまとめ

取り上げた製品の多くが30,000円前後の価格帯です。どれを選んでも大きな当たり外れはれないでしょう。何を重視するか、デザインが好みかどうかで選びましょう。

  • シェルの耐摩耗性を重視する → ARC’TERYXのプロトンフーディー
  • 防水性を重視する → THE NORTH FACEのフューチャーライト ベントリックス フーディ
  • 脇下のベンチレーションを重視する → finetrackのポリゴンアクトフーディ

私個人は現在こんなアクティブインサレーションを利用しています。

モンベルのU.L.サーマラップ ジャケットを買って後悔した話
近年、脚光を浴びている動的保温着(アクティブインサレーション)をモンベル流に実現した製品です。最大の長所は、リーズナブルな価格(1万円強)、軽快さ(平均重量229g)です。初めて動的保温着を体験する人には手に取ってみることをおすすめします。
マウンテンハードウェアのコアストラータ アルパインフーディ
「動的保温着」、またの名を「アクティブインサレーション」。 最近はずっとモンベルの「ライトシェルパーカ」を起用していました。とても優れた製品ですが、胸ポケットが1つしかありません。1つあるだけでも便利なのですが、登山に携行する電子機器が増え...
モンベルのライトシェルパーカはコスパ最高のソフトシェルだ
すべての登山者におすすめしたいコスパ最高のソフトシェル、モンベルの「ライトシェルパーカ」をレビューします。ライトシェルパーカを一着持てば、夏には肌寒い朝夕の防寒着として、春と秋には行動中のアウターとして、冬にはミドルレイヤーとして、オールシーズン活躍してくれます。

コメント