ぐうたら登山隊と風雪のビヴァーク

残雪の白馬岳に再挑戦

栂池高原のアプローチ

1994年3月、「ぐうたら登山隊」を自称していたセンパイとパーティーを組んで、残雪の白馬岳を目指しました。私にとっては再挑戦です。

残雪の白馬岳で僕の心はもう街に向かっていた
私は湿った寝袋の中でぐったりとしていた。「下山しよう。そして列車の中でゆったりと眠るのだ」明け方、最後のコーヒーのためにお湯を沸かしているとき、とうとう火が消えた。私の心はもう街に向かっていた。こうして決断を引き延ばしているのは、一抹の不甲斐なさを感じているからだ。

前回と同様、ゴンドラリフト《イブ》で入山しました。林道から望む白馬岳方面はこんもりと雪をかぶっています。昨今と比較するとやはり積雪量が多いようです。

栂池ヒュッテの近くにBC設営

栂池ヒュッテ(背後に赤い屋根が写り込んでいる)の近くにベースキャンプを設営しました。ぐうたら登山隊の常宿は、センパイが所有していたダンロップ社製のたしか3〜4人用テントです。前室用のフレームは軒先から地面までフルカバーする旧型で、快適な土間を提供してくれました。

「ぐうたら登山隊」の「ぐうたら登山隊」たる所以

天狗原から乗鞍岳への登り

次の日、栂池から白馬岳へ長駆アタックをかけました。このコースで白馬岳を往復する場合、普通は白馬大池にベースキャンプを設営します。コースタイムにして3時間分も下からアタックするのはなかなかムチャな話です。せめて夜明け前に出発して、乗鞍岳で御来光を迎えるくらいの意気込みが欲しいところですが、そこが「ぐうたら登山隊」の「ぐうたら登山隊」たる所以でした。

当時、白馬大池で風雪にとじこめられる遭難騒ぎが報道されたと記憶しています。私自身、乗鞍岳の稜線に出たとたんに猛烈な風に見舞われた過去があります。それよりは「安全圏」でゆったり過ごし、好天をとらえて一気に頂上を往復するほうが良いと考えました。「速攻登山スタイル」を採用したと言えばカッコいいですが、実力がともなっていたかどうかは疑問です。

上の写真は、天狗原から乗鞍岳に登る大斜面で撮影したものです。すっかり明るいではありませんか。しかもセンパイは「調子が悪い」と言って、ベースキャンプに戻ってしまいました(笑)。

単身、山頂を目指す

ホワイトアウトで雪庇の踏み抜きが怖い

私は乗鞍岳、白馬大池、船越ノ頭、小蓮華山と登り続けました。

風はあまり強くありませんが、次第にホワイトアウトしてきました。どこが稜線なのやら、登っているのやら下っているのやら、わからなくなってきました。信州側に寄りすぎると雪庇を踏み抜く危険があります。

時刻はすでに午後一時。進むべきか、戻るべきか、しばし考えました。

風雪のビヴァーク

最終到達点は三国境付近?

引き返すことにしました。たぶん三国境の近くまで到達していました。

稜線を忠実にたどって戻ります。船越ノ頭付近で少し迷いました。現在は「船越ノ頭」と書かれた明確な標識が立っていますが、当時はそんなものはありませんでした。距離感や地形の記憶から、ここで左折するべきだと判断しました。

雷鳥坂をなかば下ったあたりで薄暗くなりました。白馬大池を横断してショートカットしようと考えました。が、お鉢に向かって下りていく雪面は急傾斜で深くもぐります。なんだか蟻地獄にみずから飛び込んでいく心地がしました。やばい。逃げるように這い上がりました。

白馬大池小屋は近いはずです。もちろん雪の下なので入ることはできませんが、確実に自分の現在位置を確認できる場所を目指しました。

すっかり暗くなりました。これ以上動き回るのは危険です。吹きさらしの稜線で、ケルンに腰掛けて、ツェルトをかぶりました。雪面に刺したピッケルと、自分の頭で「棟」を作り、足元の空間にEPIのガスカートリッジを置いて、お湯を沸かしました。山頂で食べるつもりだったカップ麺を作ります。生麺タイプのエビ天のうどん。麺も天ぷらも半分だけ使って作りました。あと半分は、もう一泊する羽目になったときのために残しました。

「風雪にとじこめられても、二泊はもつだろう。でも、三泊目はないかな」なんて考えました。

このときの経験から日本式のツェルトはこの手のビバークには使いづらいと感じました。雪山に復帰して、非常用のシェルターとして選択したのはライフシステムの「サバイバルシェルター2」です。

さいわい翌朝は好天。六時頃に行動を開始しました。ベースキャンプに戻り着いたのは八時頃でした。センパイには一晩ご心配をかけました。

24年前の宿題

2016年末に雪山に復帰しました。

山の天気にひときわ注意をはらうようになりました。tenki.jpのアプリで気になる山の予報をチェックします。

tenki.jp 登山天気

tenki.jp 登山天気
開発元:一般財団法人 日本気象協会
無料
posted withアプリーチ
白馬岳のことはずっと気になって見ていました。冬場はE固定と言ってもいいくらいです。なにせ日本海の近くで季節風の影響をまともに受ける山域ですから。

3月下旬になって、ABが連続する週があらわれました。

2018年3月26日時点の天気予報

土日も良かったのですが、週明けにAが三連発です。

これは行くしかない。四半世紀前の宿題を片付けるために。

残雪の白馬岳を24年後に登る【入山編】2018年3月26日
よもや雪山テント泊の装備を背負って、この栂池ゴンドラリフト「イヴ」に再び乗り込む日が訪れようとは考えもしませんでした。前回訪れたのは24年前です。

コメント