マットレス

登山用品

登山マットレス(スリーピングパッド)の選び方とおすすめ

固定観念、先入観にとらわれていませんか。エアマットはパンクしやすいからクローズドセルしか使わない? エキスパートの装備にはしばしばエアマットが含まれています。暖かい季節と寒い季節でマットを使い分ける? 最高性能のマットを惜しみなくオールシーズン使い倒すほうが賢いかもしれませんよ。
登山用品

登山マットレス比較~銀マットはテント床のベースレイヤーである

山岳雑誌のマットレス特集で銀マットがエントリーすることはありませんが、ウェアにたとえるなら「テント床のベースレイヤー」とも言える重要な装備です。多目的シートとして、1枚携行することをおすすめします。 銀マットとは、発泡ポリエチレンの片面にア...
登山用品

登山マットレス比較~クローズドセルをザックに収納する方法

ウルトラライトハイキング界隈では、軽量なザック(生地が薄く、背中のパッドがない)の中にリッジレストを煙突状に入れることにより、嵩張るマットを収納する、ザックの骨格を作る、荷物を衝撃や寒暖から守る、という一石三鳥のテクニックが常識となっています。
登山用品

登山マットレス比較~オールウェザーブランケットは登山に向いていないかもしれない

銀色に見える面はアルミニウムではありません。熱い物を置くとプラスチックフィルムが溶けます。銀マットのような発泡ポリエチレン層はありません。保温性については安い銀マットのほうが優れていると感じます。
登山用品

ポンプサックは生ものです

極薄のナイロン地、極薄のコーティング、極薄のシームシーリングと切り詰めた設計となっているため、ポリウレタンの劣化にともない気密性を失いやすいです。マットレスとポンプサックを早いサイクルで使い倒すのが賢いと考えるようになりました。
登山用品

泥の河で眠れ~ワンゲル野郎とエアマット

昔の家型テントでは屋根と壁は一体化していますが、床(グランドシート)は分離していました。雨が降ると容赦なく浸水しました。泥の斜面に設営した翌朝、目覚めると、床一面が泥水の川になっていました。でも厚いエアマットの上なら安心。
登山用品

EXPEDのダウンマットがついにパンク! でも復活した話

大天荘のテント場で寝ていたら、ダウンマットのクッション性がいまひとつ物足りませんでした。寝袋から出て確認すると、しぼんでいるではありませんか。再度ポンプサックで膨らませましたが、朝起きるとまたしぼんでいました。