登山用品 ボルダリングでジムバッグ(ジムサック)使ってる? 首都圏で100店舗以上のボルダリング(クライミング)ジムを訪問し、指皮をすり減らしてきました。そんな私がこんなジムバッグを使っているというお話です。過去にはポケット多めのナップサックや、スイムバッグ(上下2気室)を利用しました。現在では20ℓくらいのペラペラのデイパックに落ち着いています。 2024.09.21 登山用品
Tips 高身長クライマー不利説 先日、こんなことをつぶやきました。クライミングジムのオーナーもスタッフもセッターも165cmくらいの背丈の人が多いと感じます。大きいクライマーは狭い課題に苦しめられます。せめて日本人成年の平均値(男性で170くらい)くらいのセッターが中心に... 2024.05.18 Tips
Tips オープンハンドが強いクライマーはクリンプも強いって本当? オープンハンドとクリンプ指を伸びし気味に持つのがオープンハンドです。人差し指の第一関節を深く反らすように持つのがクリンプです。「オープンハンド(タンデュ)が強いクライマーはクリンプ(アーケ、カチ持ち)も強い」とよく言われます。運動生理学やト... 2022.08.04 Tips
Tips 逆もまた真なり、ボルダーを岩稜のように登るべからず 「岩稜をボルダーのように登るべからず」と書きましたが、その逆「ボルダーを岩稜のように登るべからず」は真でしょうか。前傾が強く、ホールドが悪い課題ほど「真」です。ホールドを引き抜き方向に保持できるかどうかがカギです。 2019.10.12 Tips
Tips 岩稜をボルダーのように登るべからず 「ボルダーを登るような動き」とは、手でつかんだホールドを信用して、腕力で身体を引き上げるような動きです。未知の岩稜でこれをやるのは危険です。クライミングジムで鍛錬して自信がある人ほど、やさしい岩稜で気を抜かないように気をつけましょう。 2019.10.11 Tips
活動記録 ボルコム東京オープン、ビジネス街のボルダリングジム ボルコム東京がオープン。初日に馳せ参じました。私は東西線の大手町駅からアクセスしました。おりしも関東地方は梅雨入り宣言。できるだけ雨を避けたいなら「C1」もしくは「C2c」という出入口まで地下通路を歩くとよいでしょう。そこから首都高をくぐり... 2019.06.07 活動記録