登山装備 雪山テント泊の凍える夜、使い捨てカイロを解禁した 以前に「雪山テント泊の凍える夜、プラティパスを湯たんぽにしてみた」という記事を公開しました。 プラティパスを湯たんぽにして足元に置いたものの、あまりお湯を熱くしなかったせいもあり、今一つその恩恵を感じられませんでした。結局、内... 2018.12.18 登山装備
登山装備 雪山登山用パンツはファイントラックのアルマパンツでいこう 雪山用パンツとしてレインウェアを使う 2016-2017シーズンはGORE-TEX XCRのレインウェアを使った 雪山に復帰したばかりの昨シーズンは、ゴアテックスのレインウェアを使いました。 昔(二十世紀!)、雪山に通... 2018.12.16 登山装備
登山装備 防寒テムレスを雪山で実戦投入する 雪山の達人たちのあいだで好評な防寒テムレスを実戦投入してみました。 防寒テムレス紹介動画 防寒テムレスって何? という方は、まずこちらの動画からどうぞ。 本家:ショーワグローブさん バックカントリー穂高さん こ... 2018.12.15 登山装備
登山装備 雪山登山用アウターシェルはマーモットのザイオンジャケットでいこう ポーラテック(Polartec)社のネオシェル(Neo shell)素材の製品が欲しかった 雪山に復帰し、新しい知識を仕入れるべく山岳雑誌を舐めるように読んでいたとき、最先端の防水透湿素材であるポーラテック(Polartec)社のネオ... 2018.12.13 登山装備
登山装備 雪山登山用アウターシェルの変遷 私個人の雪山用アウターシェルの変遷を振り返ってみました。 それぞれ現代のウェアで置き換えるならどんな製品を買いたいか有力な候補を付記しました。 混紡のヤッケ(アノラック) 南アルプス・北岳山荘 南アルプス・北岳山... 2018.12.12 登山装備
登山装備 雪山登山トレッキングポールおすすめ~そもそも必要か? トレッキングポールって必要? 猫も杓子もトレッキングポール 今でこそ高尾山あたりの低山でもトレッキングポールを使う登山者をたくさん見かけますが、二十世紀の頃は雪山でもあまり見かけないシロモノでした。 私個人も使ったこと... 2018.12.09 登山装備
登山装備 雪山登山用帽子はモンベルのノースポールキャップでいこう 雪山で何かぶる? 岩稜ならヘルメット。雪稜もそれでいいんじゃない? 以上。 ……だと話が終わりますので、比較的ゆるやかな縦走路における防寒防雪用に限定します。 選択するにあたって条件は以下の通りです。 ニッ... 2018.12.07 登山装備
登山装備 灰式カイロを登山で使う 2012年頃、灰式カイロを購入しました。gelertブランドのその名もズバリ「ハンドウォーマー」という製品です。寒冷地でカメラを保温するために使う人が多いようです。私は岩場で自分のクライミング動画を撮影する際、デジカメにつないだモバ... 2018.12.02 登山装備
登山装備 雪山登山で役立つ軽量ピッケル、ペツルのグレイシャー 軽量な縦走用ピッケルが欲しい 「残雪の利尻山」にはピッケルとして、クライミングテクノロジーの「アルパインツアー」とペツルの「ガリー」を携行しました。実際に山頂に持って上がったのは「アルパインツアー」です。 「アルパインツ... 2018.11.26 登山装備
登山装備 ウルトラライトな雪山登山用ボールペン 厳冬期の三千メートル級の山で安心して使えるボールペンを探しました。 ハイスペックならスペースペン 低温でも無重力でも水中でも書ける言えば、昔はスペースペンが定番でした。ICI石井スポーツの総合カタログに掲載されていた記憶... 2018.11.22 登山装備