Tips 紙の雑誌をスキャンして電子書籍化し地球上を持ち運ぶ 昨今、多くの雑誌が電子書籍化されたものの、昔読み耽った雑誌は相変わらず書棚や押し入れで物理的な容積を主張しています。えいやっと断捨離できれば良いのですが、えてして古い雑誌ほど思い入れが強くて捨てられず、しかも電子書籍化される望みは薄いです。 2025.04.18 Tips
四方山話 紙焼き写真をスキャンして電子化し、Googleフォトで管理しよう 紙焼き写真は年月とともに色褪せていきます。色褪せが進行する前に、スキャンして電子データ化し、Googleフォトで一元管理しようと思い立ちました。その結果、デジカメ・スマホ時代の写真とあわせて、時の流れを自由自在にたどることができるようになりました。 2025.04.16 四方山話
Tips 登山靴の靴紐はなぜ緩むのかどう緩むのか 漠然と「足の甲は強く締めて、足首まわりはやや緩めに締める。歩くうちに足首側の緩みが爪先にまで伝わって全体が緩むのだろう」と考えていました。これは事実なのか。目に見える形で確かめてみることにしました。 2025.04.14 Tips
登山用品 登山靴の靴紐、死なない結び方 なぜここで滑落、転落?という場所で事故は起きます。何万人もの登山者が、何万歩も岩稜帯を歩けば、そのうちのたった一歩が安全の閾値を超えて、取り返しのつかない事態を招きます。そのうちの数パーセントは、靴紐の蝶結びを「足元の枝にひっかけた」「反対... 2025.04.13 登山用品
登山用品 新人諸君!アライテントおすすめテント泊装備に注目だ【ベースウェイト6kg台】 これからテント泊登山を始める人にはアライテントのカタログを登山用品店でもらってくることをおすすめします。付録の小冊子「TENT BOOK」が秀逸で、「テント、ツェルトの使い方とメンテナンス」について体系的に図解されています。 2025.04.10 登山用品
Tips 電子書籍のスクリーンショットをGoogleフォトにスクラップする 電子書籍アプリ自体がブックマークやコメントを付ける機能を搭載していますが、私は電子書籍のスクリーンショットを撮って、Googleフォトにアップロードし、キーワードで検索できるようにしています。紙の雑誌のようにスクラップして情報整理します。 2025.04.09 Tips
登山用品 アクティブインサレーション(動的保温着)のおすすめ 停滞時や休憩時に着こむ「静的保温着」と対比して、行動時に積極的に着用することから「動的」と形容します。通気性を重視するため、シェルの防水性は低く、小雨を弾く撥水性や雪を付着させない平滑性にとどまる製品がほとんどです。 2025.04.06 登山用品
登山用品 ボルダリングでジムバッグ(ジムサック)使ってる? 首都圏で100店舗以上のボルダリング(クライミング)ジムを訪問し、指皮をすり減らしてきました。そんな私がこんなジムバッグを使っているというお話です。過去にはポケット多めのナップサックや、スイムバッグ(上下2気室)を利用しました。現在では20ℓくらいのペラペラのデイパックに落ち着いています。 2025.04.06 登山用品
登山用品 迷走するU.L.ドームシェルター【モンベルの謎マイナーチェンジ】 2018年モデルで片側を外から差し込むように変更されました。インナーポール式にのメリットを打ち消す結果になってはいないでしょうか。コーナーは三辺を袋状に縫ったテープになっており、そこにポール先端を差し込む必要があります。従来のアバウトなやり方はできず、手間がかかるようになりました。 2025.04.06 登山用品
活動記録 モンベルのU.L.ドームシェルターで過ごした悲惨な夜 モンベルのドームシェルターはメッシュの換気口を閉じることができません。強風下では、風上側の換気口(天井付近)から粉雪が吹き込んできます。内部は雪まみれになりました。テントにもぐりこみさえすれば人心地、というテント泊の安堵感を味わうことはできませんでした。 2025.04.05 活動記録