登山用品

ノースフェイスのハイカーズキャップをレビュー【登山・ランニング】

新宿を歩いているとき帽子が欲しくなり、石井スポーツに飛び込みました。目当てはノースフェイスの「GTDキャップ」です。後頭部の調節ゴムが弛んできたので、買い替えを検討していました。……が、見当たらない。超スタンダードな製品なのに。夏の盛りだと...
登山用品

夏山必携、モンベル「ソックオンサンダル」レビュー

夏山ではサンダルが欲しくなります。北アルプスあたりで登山するなら、真夏でも涼しいのでサンダルの必要性をあまり感じません。問題は下山後です。公共交通機関で長時間移動するとき、火照って蒸れ蒸れの足を登山靴につっこんだまま過ごすのは拷問以外のなに...
登山用品

登山に携行する最軽量のピルケースを探す

山に生鮮食料品をふんだんに持っていくことは難しいので、ビタミンやミネラルを補給するためにマルチビタミン&ミネラルのサプリメントを持っていきます。普段から利用しているピルケースをそのままザックの雨蓋に押し込みます。ピルケースと言っても形態はさ...
四方山話

ワンゲル野郎、奮闘す~登山のトレーニング

「登山自体が登山の最も良いトレーニングである」とはよく言われる真理です。日常的にどうトレーニングの時間を捻出するか、どうトレーニングするかを悩むよりも、そのエネルギーを一日でも多く実際の登山に出かけることに振り向けたほうが得策です。
登山用品

ノースフェイスのGTDキャップをレビュー【登山・ランニング】

登山で、ランニングで、街中で愛用しています。主要アウトドアブランドの競合製品のなかで、機能性とデザイン性の高さ、価格のリーズナブルさで頭一つ抜きん出ています。
登山用品

優秀だけどオススメしにくいYCMマップコンパス

時は昭和。大学ワンダーフォーゲル部の先輩がこのコンパス(方位磁石)持っていました。この先輩、地方の時代錯誤的なワンダーフォーゲル部にコンパクトなガスランタンをもちこんで驚かせた人物です。筆者は勝手に「貧乏学生がちょっと奮発して良いモノをもち...
Tips

登山でマルチツールを補完する、たった1個のペーパークリップ

ビクトリノックスやレザーマンのようなマルチツールを補完する道具として、ペーパークリップを携行することをおすすめします。登山に限らず、日常生活やオフィスワークでも役に立ちます。ウルトラライト(1グラム以下)ですので、私はいつも持ち歩いています。
登山用品

ウルトラライトなワイヤー三脚を自作する

材料と道具は「直径2mmくらいの針金=100均やホームセンターで100円くらいで買えます」「プライヤー(ペンチ、ニッパー)=針金を切ったり、鋭角に曲げたりするのに使います。」
登山用品

登山で便利、軽量コンパクトな粉末みそ汁

1980年代、粉末みそ汁一択1980年代、ワンダーフォーゲル部の個人山行で食糧計画にみそ汁を加えるなら、粉末みそ汁一択でした。個別包装の生みそタイプがいつ頃から出回り始めたか不明ですが、店頭で見かけた記憶がありません。ましてや固形のポーショ...
登山用品

モンベルのアルパインクルーザー2000で高尾山に登る

山幸のオリジナル軽登山靴が第一線から引退2017年4月初頭から山幸のオリジナル軽登山靴を履き始めました。最初の2年間でこの靴を履いた山行日数が約50日。高尾山ハイキング程度は3回で1日分とみなします。つま先は傷だらけで、ソールのパターンが浅...
スポンサーリンク