登山用品

登山用品

三河木綿の立体フィットマスクを買ってみた

令和二年(西暦2020年)の感染症騒動以後、布マスクとは長い付き合いになりました。ボルダリングジムでアベノマスクを着用して登っていたら、久しぶりに会った人から開口一番「マスク小さいですね」と言われました。見てくれのいい布マスクを買おうと決心...
登山用品

登山ヘッドランプの選び方とおすすめ

「明るすぎてもバッテリーの消耗が激しいだけだ」という意見はごもっともです。しかし、たいていのヘッドランプが調光機能を備えていますから、弱めの明るさで使えばいいだけの話です。重量(と価格)が増えすぎない範囲で出来るだけ明るい製品を買うことをおすすめします。
登山用品

スマホが手放せない人にミレー「モルフォ ジップ ロングスリーブ」

「モルフォ ジップ ロングスリーブ」は高い伸縮性で運動をさまたげず、裏面のグリッド構造によってすぐれた吸汗速乾性を発揮する、軽快な長袖シャツです。高めの衿により、高山帯で首周りの日焼けや、ロープやスリングを肩掛けした際の擦れを防いでくれます...
登山用品

THE NORTH FACEのジェミニフーディがまだまだ買える

THE NORTH FACEの「ジェミニフーディ」の最大の特徴は大きな両脇ポケットです。さらに右ポケット内部には「セキュリティポケット」を備えています。私は2018年に購入しました。公式サイトのラインナップからはとうに消えましたが、ネットシ...
登山用品

幸福の黄色いヤッケ~雪山用アウターシェルの変遷

母さん、ぼくのあの黄色いヤッケどうしたでせうね?ええ、冬、韓国岳(からくにだけ)から新燃岳(しんもえだけ)へいくみちで、稜線(りょうせん)で羽織っていたあの黄色いヤッケですよ。母さん、あれは好きなアウターシェルでしたよ。ぼくはあのときずいぶ...
登山用品

FoxfireのPPウールハーフジップならドライレイヤーが要らない

Foxfireの「PPウールハーフジップ」ならドライレイヤーが要りません。21世紀になってfinetrackが提唱したドライレイヤーは、すっかり登山・アウトドア業界に定着し、ベースレイヤーの下に薄手メッシュを着こむ人が増えました。実は、ドラ...
登山用品

男子の火遊び~Esbitクックセットと固形燃料

男子たるもの、ときどき火遊びをしたくなります。アウトドアで使う燃焼器具は、火力の強さや扱いやすさからガスストーブが便利です。そして、その燃焼効率を追求するとジェットボイルに行き着きます。
登山用品

LEDLENSER「FLEX7 POWERBANK」で18650電池をフル活用する

LEDLENSERの「FLEX7 POWERBANK」は18650電池をモバイルバッテリー化するアクセサリーです。18650電池を利用するタイプのヘッドランプと併用すれば、登山に携行するバッテリーを統一し、装備を軽量化できます。なかなかのお...
登山用品

BLACK WOLFの18650電池モバイルバッテリーをレビュー

BLACK WOLFの18650バッテリー急速充電器(モバイルバッテリー機能付き)と18650電池のセットを購入しました。公式サイト以外に目ぼしい情報が見当たらない本製品についてレビューします。
登山用品

POWER BANK 18650電池モバイルバッテリーをレビュー

18650電池(リチウムイオンバッテリー)をモバイルバッテリー化する「POWER BANK」なるDIYキットを購入しました。「生セル」限定という条件付きながら、十分に実用的で魅力的な製品です。
スポンサーリンク