kamiyama

Tips

5分でわかるジオグラフィカの使い方

登山地図アプリ「ジオグラフィカ」の標準的な機能について、実際に操作する順序で解説します。 「YAMAP」など他の登山地図アプリを一通り使ったことがある。 ジオグラフィカをインストールしたけど、なんだか取っつきにくくて放置している。という読者...
Tips

WordPress移転代行サービスでロリポップからmixhostへ引っ越した全手順

本サイト(WordPressで構築)のレンタルサーバーをロリポップからmixhostに引っ越しました。手間暇を省くために、mixhostの「WordPress移転代行サービス」を利用しました。申し込みから電子メールのやりとり、移転先サイトの...
Tips

YAMAP入門~活動日記を編集する

記憶が新鮮なうちに写真にコメントを付けてYAMAPにアップロードします。登山帰りの電車で、スマホを使ってちゃちゃっと済ますことができます。活動日記を編集するとこう変わります。非公開のまま自分だけ閲覧してもよいですが、もし気が向いたら公開しま...
Tips

YAMAP入門~軌跡ログを記録する

YAMAPで軌跡ログを記録し、活動のパフォーマンスを計測できます。軌跡ログを記録すると、 紙のメモ帳を使わなくても登山開始から終了までのコースタイムを(大まかに)記録できる。 道に迷ったとき、軌跡を逆にたどれば脱出できる。という利点がありま...
Tips

YAMAP入門~道迷い遭難を防ぐ

山岳遭難の40%は「道迷い」が原因とされています。紙の地図とコンパスを携行するのは当然として、さらにお手持ちのスマホに登山地図アプリ(GPSアプリ)をインストールすれば強力な助っ人となります。登山地図アプリ初心者にはYAMAPをおすすめしま...
登山用品

マウンテンハードウェアのコアストラータ アルパインフーディ

「動的保温着」、またの名を「アクティブインサレーション」。最近はずっとモンベルの「ライトシェルパーカ」を起用していました。とても優れた製品ですが、胸ポケットが1つしかありません。1つあるだけでも便利なのですが、登山に携行する電子機器が増えた...
Tips

HTAでもしもアフィリエイトからカエレバ風HTMLコードを生成する

2019年1月、「カエレバ」の仕様が変わりました。従来通りAmazonをメインにする「カエレバ風」が公開されましたが、楽天市場やYahoo!ショッピングといっしょに並べるには編集の手間がかかります。その手間を省くツールを開発しました。
Tips

Excel VBAでもしもアフィリエイトからカエレバ風HTMLコードを生成する

「カエレバ」の仕様が変わりました。Amazonをメインにしたい人のために「カエレバ風」が公開されましたが、本家「カエレバ」のHTMLコードと合体させる手間がかかります。そこでカエレバ互換のコードを一瞬で生成するツールを開発しました。
登山用品

グリベルの一番人気アイゼン、エアーテック・ニュークラシック詳細

メーカーや輸入代理店がそう発表しているわけではありませんが、店頭の在庫状況を見る限りでは、グリベルの一番人気アイゼンは「エアーテック・ニュークラシック」(Air Tech New Classic)です。
登山用品

昔ながらのツバ付きの目出し帽(バラクラバ)が登山用品店から消えた

雪山復帰の初戦。私は黒百合平から東天狗岳を目指して登りました。樹林帯から稜線にさしかかると、風雪が強まり、目に雪が飛び込みます。サングラスをかけよう。うわっ、一瞬で曇った。あれれっ、こんな感じだっけ? 仕方なくサングラスなしで過ごしました。...
スポンサーリンク