登山用品 グリベルの一番人気アイゼン、エアーテック・ニュークラシック詳細 メーカーや輸入代理店がそう発表しているわけではありませんが、店頭の在庫状況を見る限りでは、グリベルの一番人気アイゼンは「エアーテック・ニュークラシック」(Air Tech New Classic)です。 2019.01.09 登山用品
登山用品 昔ながらのツバ付きの目出し帽(バラクラバ)が登山用品店から消えた 雪山復帰の初戦。私は黒百合平から東天狗岳を目指して登りました。樹林帯から稜線にさしかかると、風雪が強まり、目に雪が飛び込みます。サングラスをかけよう。うわっ、一瞬で曇った。あれれっ、こんな感じだっけ? 仕方なくサングラスなしで過ごしました。... 2019.01.07 登山用品
登山用品 雪山テント泊でバチ効きするスノーペグ、Easton Gold 24″ / イーストン・ゴールド24″ ペグ 雪が深く、ある程度締まっている場合にバチ効きするのは間違いありません。雪に刺してすぐ安定してくれるとは限りません。「刺しやすい」ということは「抜けやすい」ということです。周囲の雪がペグに粘着し硬化するまでに時間を要します。過信は禁物です。 2019.01.06 登山用品
活動記録 南高尾山稜を最末端から登る 群衆で雑踏する高尾山のかたわらに「南高尾山稜」という静かな山道があります。高尾山口駅から「四辻」という峠に向かって登る(または下る)のが一般的ですが、ひと駅手前の高尾駅から登り始めることが可能です。京王線高尾駅のホームより南高尾山稜の末端を... 2018.12.25 活動記録
登山用品 雪山登山用アウターシェルはマーモットのザイオンジャケットでいこう 最先端の防水透湿素材であるポーラテック(Polartec)社のネオシェル(Neo shell)を採用したマーモットのザイオンジャケット(Marmot Zion Jacket)に出会いました。 2018.12.13 登山用品
登山用品 HUAWEI Mate 10 Pro 開封の儀 2017年12月に発売された「HUAWEI MATE 10 PRO」をずっと欲しいな~欲しいな~と横目で眺めていました。特に登山では防水防塵性能が気になります。この機種はIP67という最高水準の等級を満たしています。 2018.11.03 登山用品
活動記録 晩秋の北八ツ逍遥(しらびそ小屋~天狗岳往復)2018年10月23日 しらびそ小屋~中山峠テントのひさしに霜がおりました。昨年10月初旬に北アルプスを縦走したときより薄着な装備だったのでなかなか寝付かれませんでした。起きだしてみると、腰が猛烈に痛い。もともと日常生活で調子が悪かったのです。歩き始めて身体が温ま... 2018.10.25 活動記録
活動記録 晩秋の北八ツ逍遥(稲子湯~しらびそ小屋)2018年10月22日 晩秋の北八ツを逍遥してきました。 しらびそ小屋付近の地図(ヤマケイオンライン)中央線~小海線早朝の中央線に乗って、八ヶ岳へ。日野春駅で特急列車の追い越しを待つあいだ、ホームから甲斐駒ヶ岳を眺めるのが恒例です。ところどころ雪が見えます。小淵沢... 2018.10.24 活動記録
Tips ICI石井スポーツのメンバーズカード切替えで1000ポイント獲得した 石井スポーツはヨドバシカメラのグループ会社となり、メンバーズカードはゴールドポイントカードに統合されました。スマホアプリ化されているので、こうしたカード実物を持ち歩く必要はなくなりました。 2018.10.04 Tips
登山用品 ZERO POINT最後のバックパック 2018年、ZERO POINTブランドの大型バックパックが姿を消しました。防水サック内蔵の新製品へ刷新した結果、従来型のグラナイトパック、アルパインパック、スーパーエクスペディションパックがいっせいにアウトレット化しました。2018年9月... 2018.09.15 登山用品