登山用品

三河木綿の立体フィットマスクを買ってみた

令和二年(西暦2020年)の感染症騒動以後、布マスクとは長い付き合いになりそうです。ボルダリングジムでアベノマスクを着用して登っていたら、久しぶりに会った人から開口一番「マスク小さいですね」と言われました。見てくれのいい布マスクを買おうと決...
登山用品

雨でも安心なバックパック「レインシャドー26アウトドライ」

防水メンブレン「OutDry」でラミネートされているので、レインカバーが不要。背中のパネルから雨水が侵入する心配がありません。こうした防水バックパックはロールアップ&バックル方式の場合が多いですが、この製品はファスナー式でモノの出し入れがしやすいのが特長です。
登山用品

折りたたみ傘のループコードをシリコン製ショックコードに付け替える

セブンイレブンの折りたたみ傘(ワンタッチ開閉)を日常生活で愛用しています。デイパックに常備し、かれこれ5年くらい使っています。数ヶ月前、グリップに付いていたループコードが根元から切れました。
登山用品

ダイソーの500円モバイルバッテリー(4,000mAh)が凄い

ダイソーがまた凄いモバイルバッテリーを売り出しました。なんと容量4,000mAhで価格が500円です。数年前に容量2,000mAhで価格が300円という商品を出して評判になりましたが、さらにコストパフォーマンスが高い。
Tips

ブックマークレットでもしもアフィリエイトからカエレバ風HTMLコードを生成する

Amazon(リンク切れしにくい)をメインにしたい人のために「カエレバ風」が公開されましたが、従来のように楽天市場やYahoo!ショッピングといっしょにボタンを並べるためには、本家「カエレバ」のHTMLコードと合体させて、せっせと編集しなくてはなりません。その手間を省くため、従来のカエレバ互換のHTMLコードを一瞬で生成するブックマークレットを作りました。
登山用品

登山で便利、軽量コンパクトな粉末みそ汁

1980年代、粉末みそ汁一択1980年代、ワンダーフォーゲル部の個人山行で食糧計画にみそ汁を加えるなら、粉末みそ汁一択でした。個別包装の生みそタイプがいつ頃から出回り始めたか不明ですが、店頭で見かけた記憶がありません。ましてや固形のポーショ...
登山用品

登山、普段使いの帽子をAmazonの置き配で受け取る

ロゴがない帽子をかぶると、「100均の帽子じゃないか」と疑われます。登山でも普段使いでも、身に付けるモノは「ノームコア」志向なのですが、まったく何も特徴がないと、かえって疑念をいだかせるという逆説的な状況におちいります。
登山用品

XiaomiのMi Smart Band 4をカメラのリモコンとして使う

スマホ用のリモートシャッター製品を持ち歩かなくても、Mi Smart Band 4があればカメラのリモコンとして利用できます。いざという時のためにアプリを導入しておいて損はありません。
登山用品

XiaomiのMi Smart Band 4をランニングウォッチとして使う

本格的なランナーズウォッチには及びませんが、最低限の機能を備えています。プロトレックではスプリットタイム(ラップタイム)を1回しか記録できませんでした。また、ときどきタイムを書き留め忘れることがありました。その不満が、XiaomiのMi Smart Band 4を使うことで解消されました。
登山用品

Xiaomi Mi Smart Band 4 本体とリストバンドの素早い外し方

Xiaomi Mi Smart Band 4の良くない点として、本体をリストバンドから取り外すのが面倒くさいと指摘されがちでした。コツをつかめば「充電台にセットする」「リストバンドを付け替える」といった作業が飛躍的に快適になります。
スポンサーリンク