登山用品

登山用品

ゴアテックスサラウンド初体験、ミズノのウエーブアドベンチャー

真冬でもサンダル持参で、帰りの電車やクルマのなかで履き替えたくらいです。「ゴアテックスサラウンドならサンダルに履き替えなくても過ごせるのではないか」クイックレース式のシンセシスは特に垂涎の的でした。
登山用品

登山で格安SIMと050電話は使える?

登山で格安SIM(MVNO)と050電話は使えるでしょうか。私は使えていますし、ほぼ満足しています。通常の音声通話より音質が劣ったり、会話の遅延が発生しやすい気がするものの、050電話で話の内容が伝わらずに困ったことはありません。
登山用品

復活希望!MHのデイパック「エンタープライズ」最高のお気に入り

価格がリーズナブル(1万円強)である。外観がすっきりしており、日常生活からビジネスカジュアルの現場、低山ハイキングまで使い回せる。頑丈さと軽快さのバランスが良い。ポケットが豊富かつ十分な容量をそなえている。最高に気に入っています。
登山用品

アライテントのビバークツェルト ソロを家型に設営してみた

アライテントの紹介ページでは「ポンチョのように使うことも可能な、究極のパーソナルシェルター」と紹介されています。しかし、要所要所に付いているループを利用すると、家型に設営することが可能です。
登山用品

誰も言わない登山用ザックの問題点と簡単な解決方法

ザックの本体に頻繁にアクセスするとき、毎度ちょっとだけイライラすることがあります。雨蓋のバックルを外すと、本体側のバックルとストラップが地面に落ちてしまいます。地面まで腰をかがめて拾い上げなくてはなりません。
登山用品

単独で雪壁を安全に登る道具

氷雪壁をダブルアックス技術で登るアルパインクライマーにとっては当たり前の話ですが、縦走派の私は「1本で事足りる。2本持つなんて大げさだ」と思ってきました。しかし、雪山では一般ルートでも雪の状態によっては予想外の難所になるのだと痛感しました。
登山用品

登山ピッケル~銘品ラプラード・デメゾンで命拾いした話

社会人になって初めて買ったピッケル。シャフト全体がゴムで覆われた変わり種です。シャフトの長さは65cm。重量は800gほど。アイゼンの底にダンゴになった雪をカンカン叩いて落とすものだから、ゴムはあちこちササくれています。
登山用品

ダブルリングノートをルーズリーフバインダー風に使う裏技

ダブルリングノートの中紙はルーズリーフのように自由に抜き差しできません。『唯一無二の耐水防水ノート「ライフ アウトドアノート B6」を登山で使う』で表紙を抜き差しする方法を紹介しましたが、柔らかい中紙もちょっとした工夫で抜き差しできます。
登山用品

唯一無二の耐水防水ノート「ライフ アウトドアノート B6」を登山で使う

「ライフ アウトドアノート B6」(LIFE OUTDOOR NOTEBOOK)は、山行ノートの理想形のひとつです。耐水紙(ユポ紙)、無地、リングノート、B6サイズという理想的な条件を満たしています。
登山用品

爆速ストーブ!ジェットボイル×固形燃料

熱効率が高いジェットボイルのクッカーと固形燃料を組み合わせると、予想外の爆速湯沸かしが可能となります。燃料の扱い方や周辺器具について解説します。
スポンサーリンク