自撮り棒(セルカ棒)おすすめBluetooth Remote Shutter〜リモコン編

自撮り棒に付属していたBluetoothリモコンについて書きます。

スポンサーリンク

開封の儀

リモコンは単品売りもされている「AB Shutter 3」です。箱なしの簡易包装で同梱されていました。

ダイソーで同じ(と思われる)商品が300円で販売されています。

Amazonでは送料込みで数十円で販売されていたりします。

リモコンのパッケージ

Bluetooth Remote Shutterのパッケージ

付属の取扱説明書

Bluetooth Remote Shutterの取扱説明書

日本語の取扱説明書は入っていませんでした。

F.K.SolutionsのAB Shutterのページが参考になります。

スポンサーリンク

互換性と専用カメラアプリ

以下の端末をリモートコントロールできると記載されています。

AppleAndroidその他のAndroid
iPhone4s/4, 5s/5/5c
iPad3/2 , iPad mini
iPad with Retina Display
iPod touch第4世代以降
Galaxy S2/S3/S4
Galaxy Note1/2/3
Galaxy Tab2
Galaxy  Note8/10.1
Galaxy  Tab10.1
Moto X
Nexus4/5/7
Xiaomi 1s/2s/3
Sony Xperia S
HTC New One and X”camera360″アプリインストールで接続可。(Android4.2.2以上の機種のみ対応)

その他のAndroidスマートフォンでは専用カメラアプリ「camera360」のインストールが推奨されていますが、標準インストールされているカメラアプリや、他のカメラアプリでたいてい利用できます。

Zenfone2を例にとると、

  • 標準インストールされている「ASUS PixelMaster Camera」
  • 「LINE Camera」

で利用できました。

スポンサーリンク

クローズアップ

AB Shutter 3 (Bluetooth Remote Shutter) 前面大きいボタンがiOS用です。
小さいボタンがAndroid用です。
側面に電源ON/OFFスイッチがあります。

AB Shutter 3 (Bluetooth Remote Shutter) 背面

仕様

サイズ:横幅約3.3cm×縦幅約5cm×厚さ約1cm
重量:約11g
使用電池 : CR2032×1個(テスト用電池が付属しています)
バッテリー寿命 : 約6ヵ月(1日10回以内の使用の場合)
操作可能範囲 : 約10m

裏蓋の開け方

丸い蓋を親指で少し強めに押しながら、スライドさせると簡単に外れます。

スポンサーリンク

Bluetoothペアリング(接続)の手順

ZenFone 2を例として、リモコンと端末をペアリング(接続)する手順を書きます。

お使いの端末(スマートフォン、iPhone、iPad、iPod Touch)によって、画面のデザインは異なります。

  1. AB Shutterの電源をONにする。(LEDが青色に点滅する)
    AB Shutterの電源をONにする。(LEDが青色に点滅する)
  2. 端末側でBluetoothをONにし、「AB Shutter 3」が表示されたらタップする。
    端末側でBluetoothをONにし、「AB Shutter 3」が表示されたらタップする。
  3. 「ペアとして設定中…」と表示されたら、そのまま待つ。
    「ペアとして設定中...」と表示されたら、そのまま待つ。
  4. 「接続」と表示されたら、ペアリング成功です。
    「接続」と表示されたら、ペアリング成功です。
スポンサーリンク

遠隔操作可能な距離

遠隔操作可能な距離は公称10メートル

遠隔操作可能な距離は公式には約10メートルですが、障害物がなく、電波の混信などなければ、20メートルくらいまでいけました。

スポンサーリンク

シャッターボタンはどちらも使えることが多い

Zenfone 2では、シャッターボタンは「iOS」「android」のどちらでもOKでした。
Nexus7では、同様にどちらでもOKでした。
Nexus5では、なぜか「iOS」ボタンしか利用できませんでした。

スポンサーリンク

動画モードで利用できる

端末側のカメラアプリを動画モードに切り替えておけば、録画開始/終了も可能です。

スポンサーリンク

参考動画

基本的な操作法や、遠隔操作可能な距離を検証されています。

登山用品
神山オンライン

コメント