kamiyama

Tips

5分でわかる山と高原地図アプリの使い方

登山地図アプリ「山と高原地図アプリ」の主要な機能について、実際に操作する順序で解説します。インストールおよびユーザー登録の手順についてはこちらの記事をご参照ください。山と高原地図Shobunsha Publications, Inc.無料p...
Tips

山と高原地図アプリのインストール手順

「山と高原地図」アプリは、紙の「山と高原地図」シリーズと同等の地図をスマホに表示します。馴染みやすく、使い方がシンプルです。しかし、インストールして、アカウントを作成し、地図をダウンロードして開くまでの手順は意外とステップが多くなっています...
Tips

5分でわかるヤマレコMAPの使い方

登山地図アプリ「ヤマレコMAP」の主要な機能について、実際に操作する順序で解説します。ヤマレコは登山計画の作成、現地でのナビゲーション、写真や動画、音声やテキストメモの記録、登山後のSNS連携まで全方位の機能を網羅しています。その多機能さゆ...
Tips

ジオグラフィカのマーカー機能でナビゲーション遊び

ジオグラフィカの地図には既成ルートを示す赤線がなく、コースタイムも記載されていません。しかし、事前に紙の地図やガイドブックで調べて気になるポイントをマーカーで設定することによって自在にカスタマイズできます。まずはYoutube動画「ジオグラ...
Tips

5分でわかるジオグラフィカの使い方

登山地図アプリ「ジオグラフィカ」の標準的な機能について、実際に操作する順序で解説します。 「YAMAP」など他の登山地図アプリを一通り使ったことがある。 ジオグラフィカをインストールしたけど、なんだか取っつきにくくて放置している。という読者...
Tips

WordPress移転代行サービスでロリポップからmixhostへ引っ越した全手順

本サイト(WordPressで構築)のレンタルサーバーをロリポップからmixhostに引っ越しました。手間暇を省くために、mixhostの「WordPress移転代行サービス」を利用しました。申し込みから電子メールのやりとり、移転先サイトの...
登山用品

モンベルのアルパインクルーザー2000で高尾山に登る

山幸のオリジナル軽登山靴が第一線から引退2017年4月初頭から山幸のオリジナル軽登山靴を履き始めました。2年間でこの靴を履いた山行日数が約50日。高尾山ハイキング程度は3回で1日分とみなします。つま先は傷だらけで、ソールのパターンが浅く丸く...
Tips

登山地図アプリで正確なコースタイムを記録する裏技

登山地図アプリを使い始めると、活動記録のすべて(地図の確認、写真撮影、コースタイムの記録、日記)をスマホだけで完結したくなります。軌跡(GPS)ログは位置情報と日時をリンクする中核となるデータですが、休憩時間を記録できないという弱点がありま...
Tips

YAMAP入門~活動日記を編集する

記憶が新鮮なうちに写真にコメントを付けてYAMAPにアップロードします。登山帰りの電車で、スマホを使ってちゃちゃっと済ますことができます。活動日記を編集するとこう変わります。非公開のまま自分だけ閲覧してもよいですが、もし気が向いたら公開しま...
Tips

YAMAP入門~軌跡ログを記録する

YAMAPで軌跡ログを記録し、活動のパフォーマンスを計測できます。軌跡ログを記録すると、 紙のメモ帳を使わなくても登山開始から終了までのコースタイムを(大まかに)記録できる。 道に迷ったとき、軌跡を逆にたどれば脱出できる。という利点がありま...
スポンサーリンク