登山用品 ダブルリングノートをルーズリーフバインダー風に使う裏技 ダブルリングノートの中紙はルーズリーフのように自由に抜き差しできません。『唯一無二の耐水防水ノート「ライフ アウトドアノート B6」を登山で使う』で表紙を抜き差しする方法を紹介しましたが、柔らかい中紙もちょっとした工夫で抜き差しできます。 2022.03.19 登山用品
登山用品 唯一無二の耐水防水ノート「ライフ アウトドアノート B6」を登山で使う 「ライフ アウトドアノート B6」(LIFE OUTDOOR NOTEBOOK)は、山行ノートの理想形のひとつです。耐水紙(ユポ紙)、無地、リングノート、B6サイズという理想的な条件を満たしています。 2022.03.19 登山用品
登山用品 爆速ストーブ!ジェットボイル×固形燃料 熱効率が高いジェットボイルのクッカーと固形燃料を組み合わせると、予想外の爆速湯沸かしが可能となります。燃料の扱い方や周辺器具について解説します。 2022.03.18 登山用品
登山用品 男子の火遊び~Esbitクックセットと固形燃料 男子たるもの、ときどき火遊びをしたくなります。アウトドアで使う燃焼器具は、火力の強さや扱いやすさからガスストーブが便利です。そして、その燃焼効率を追求するとジェットボイルに行き着きます。 2022.03.18 登山用品
登山用品 厳冬期の阿弥陀岳北稜でこのレイヤリングが通用した 予報では気温が-14℃~-11℃、風速が14m~16mです。これは「赤岳」の予報です。阿弥陀岳でもほぼ同じだと思われます。実際には風が弱かったと感じました。人によっては「快晴無風」と表現するような雪山日和でした。 2022.03.16 登山用品
活動記録 厳冬期の阿弥陀岳北稜をソロで登る【登頂編】2018年1月21日 寒くてよく眠れないまま朝を迎えました。カップ麺をかきこみ、行動用の飲み物を作りました。普通のボトルにホットレモンを0.5リットル、テルモスにお湯を0.5リットル。ホットレモンはジャケットの胸ポケットに入れ、行動中に立ったままちびちび飲みました。 2022.03.16 活動記録
活動記録 厳冬期の阿弥陀岳北稜をソロで登る【入山編】2018年1月20日 休日と天候が噛み合わず、なかなか泊まりで遠出できませんでした。厳冬期の三千メートル級で登山指数「A」を望んでいたら、いつまでも登山に出かけられません。だいたい「D」か「E」で推移し、たまに「C」が出現します。 2022.03.16 活動記録
登山用品 山幸のオリジナル軽登山靴のソールを貼り替えた 山幸のオリジナル軽登山靴のソールを貼り替えました。モンベルのアルパインクルーザー2000をしばらく履いてみて、あらためてオールレザー登山靴の味わいが懐かしくなりました。数か月履いたら、しっかり汚れを落として、保革油を塗り直して、しばらく休ませる……というサイクルで2足を交互に履くつもりです。 2022.03.12 登山用品
登山用品 LOWAの登山靴を探して大都会をさまよう WEBで調べてみると、LOWAの登山靴には悪い評価がほぼ見つからないんですよね。人間に例えるなら、「あの人のことを悪くいう人はいないよね」ってやつでしょうか。 2022.03.12 登山用品
登山用品 こんなUSBケーブルが欲しかった(両面挿し&L型) USB Type AやMicro-USB Type Bは端子の上下(裏表)が決まっているため、差し間違えるたびにイライラ。また、大きく出っ張るのが気になります。ケーブルの取り回しが限定されます。そんな悩みを一挙に解決する製品を見つけました。 2022.03.05 登山用品