登山用品 モンベルのライトシェルパーカはコスパ最高のソフトシェルだ はじめにモンベルの「ライトシェルパーカ」は、日本のアウトドア愛好家にとって定番とも言えるソフトシェルジャケットです。価格、重量、機能性のバランスに優れ、登山、ハイキング、キャンプなど、あらゆるアウトドアシーンにおいて活躍する一着として高い評... 2025.05.14 登山用品
登山用品 アクティブインサレーションの選び方とおすすめ はじめに:アクティブインサレーションとは?登山やトレイルランニング、冬季ハイク、スキー、さらには普段使いまで。寒冷地で動き続けるシーンにおいて、汗冷えを防ぎながら快適な体温をキープしてくれる「アクティブインサレーション」は、アウトドアウェア... 2025.05.11 登山用品
四方山話 ヒグマよ利尻を目指せ~枠組みから脱出する物語 2018年4月に利尻山に登りました。翌5月、ヒグマが海を泳いで利尻島に上陸したというニュースが流れました。海のかなたの白い峰を目指して泳ぎだすという行為にはロマンを感じずにはいられませんでした。 2025.05.06 四方山話
Tips 登山漫画おすすめ 登山(山岳)漫画をレビューします。Wikipediaでは「山岳漫画の金字塔」とまで書かれている硬派な「岳人列伝」はもちろん、軟派のように見えて実に考証が行き届いた「山と食欲と私」まで取り上げます。村上もとか「岳人列伝」村上もとか岳人(クライ... 2025.05.06 Tips
登山用品 SUUNTOコンパスA-30開封の儀 SUUNTOコンパスA-30を購入しました。ベースプレート型のコンパスはすでに古いSILVA No.3を持っています。最新モデルを買うつもりでしたが、どうせなら他メーカーの製品を試してみることにしました。SUUNTOのラインナップのなかでS... 2025.05.05 登山用品
登山用品 100均のコンパス(方位磁石)比較レビュー 最近「登山地図アプリ」について記事を書いたり、ベースプレートコンパスを新調したりしたので、100均のコンパスに目が留まりました。オモチャの域を出ないと高をくくっていましたが、実際に購入していじってみると、「なかなか使えそうだ」という印象に変わりました。 2025.05.04 登山用品
登山用品 泥の河で眠れ~ワンゲル野郎とエアマット 昔の家型テントでは屋根と壁は一体化していますが、床(グランドシート)は分離していました。雨が降ると容赦なく浸水しました。泥の斜面に設営した翌朝、目覚めると、床一面が泥水の川になっていました。でも厚いエアマットの上なら安心。 2025.05.03 登山用品
四方山話 『山と食欲と私』第1巻についての考察と蘊蓄 『山と食欲と私』という漫画があることは知っていましたが、これまで秒速でスルーしてきました。まず「部屋とTシャツと私」的な、いかにも狙った風のタイトルが拒絶反応を誘うではありませんか。古い登山愛好家にとっては、自動的に「ランドネ」誌と同じ格付けになります。すなわち「マニアックな男子にはあまり読むところがないにちがいない」と。 2025.05.03 四方山話
Tips 山岳書Kindleおすすめ AmazonのKindle Unlimitedでは山岳書をたくさん読むことができます。私が読んだ本のなかからみつくろって紹介させていただきます。現時点でKindle Unlimitedの対象から外れた本や、もともと対象でない本を含みます。ス... 2025.05.01 Tips
登山用品 登山のすれ違いは「登り優先」? いいえ「安全優先」です 登山のすれ違いにおける「登り優先」は海外の峻険な岩稜帯に由来する、と私は認識しています。下るほうが技術的に難しく、転倒・転落・滑落したり、落石を誘発したりして下の者を危険に巻き込みやすい。また、慎重に足を運ぶため時間がかかりやすい。だから、登る側に先に通過してもらうほうが安全であり、すれ違いの時間が短くなる。 2025.04.29 登山用品