kamiyama

登山用品

モンベルのU.L.サーマラップ ジャケットを買って後悔した話

近年、脚光を浴びている動的保温着(アクティブインサレーション)をモンベル流に実現した製品です。最大の長所は、リーズナブルな価格(1万円強)、軽快さ(平均重量229g)です。初めて動的保温着を体験する人には手に取ってみることをおすすめします。
登山用品

ジェットボイルのことは俺に聞け!

ジェットボイルって評判がいいけど、どんな特徴があるの? 長所と短所は? 使いこなすうえで注意点やコツや工夫は? 従来あまり触れられてこなかった斬新な機能や、長年使い倒して気づいた使いこなしについて解説します。
登山用品

登山マットレス比較~クローズドセルをザックに収納する方法

ウルトラライトハイキング界隈では、軽量なザック(生地が薄く、背中のパッドがない)の中にリッジレストを煙突状に入れることにより、嵩張るマットを収納する、ザックの骨格を作る、荷物を衝撃や寒暖から守る、という一石三鳥のテクニックが常識となっています。
登山用品

ミレーの全部入りソフトシェルフーディー「ビオナセ ジャケット」レビュー

ミレーの「ビオナセ ジャケット」はオールシーズン活躍する薄手のソフトシェルフーディーです。全部入りと呼べるほどの利便性と機能性を厚手のTシャツ1枚程度の重量に盛り込み、かつ、お手頃な価格を実現しています。私は商品名が「ビオナセ ストレッチ ...
登山用品

登山家が都市をサバイバルするデイパック

登山家が都会をサバイバルするために重要な道具のひとつがデイパックです。2011年3月11日、東日本大震災が発生し、公共交通機関が麻痺した都心の仕事場から郊外の自宅まで、人・人・人の群れがオデュッセイアのごとく遥かなる旅路をたどりました。
登山用品

マムートのエクセロン30Lはミニマリスト好みのデイパックです

マムートの「エクセロン30L」はロングセラーのデイパックです。容量十分で、ポケットが多く、にもかかわらず外観がすっきりしており、日常生活、ビジネスカジュアルの現場、低山ハイキングで使い回せるミニマリスト好みのデザインです。
登山用品

やめられないマスク、ある登山愛好家の場合

私はもともと雪山登山で必須のバラクラバでさえ口元をふさぐと息苦しく感じて敬遠していました。これ幸いとマスクをかなぐり捨てるかと思いきや、ここ数年着用する習慣に馴染んだ結果、今後とも常時携帯し適宜利用しようと考えるようになりました。
登山用品

三河木綿の立体フィットマスクを買ってみた

令和二年(西暦2020年)の感染症騒動以後、布マスクとは長い付き合いになりました。ボルダリングジムでアベノマスクを着用して登っていたら、久しぶりに会った人から開口一番「マスク小さいですね」と言われました。見てくれのいい布マスクを買おうと決心...
登山用品

登山ヘッドランプの選び方とおすすめ

「明るすぎてもバッテリーの消耗が激しいだけだ」という意見はごもっともです。しかし、たいていのヘッドランプが調光機能を備えていますから、弱めの明るさで使えばいいだけの話です。重量(と価格)が増えすぎない範囲で出来るだけ明るい製品を買うことをおすすめします。
登山用品

スマホが手放せない人にミレー「モルフォ ジップ ロングスリーブ」

「モルフォ ジップ ロングスリーブ」は高い伸縮性で運動をさまたげず、裏面のグリッド構造によってすぐれた吸汗速乾性を発揮する、軽快な長袖シャツです。高めの衿により、高山帯で首周りの日焼けや、ロープやスリングを肩掛けした際の擦れを防いでくれます...
スポンサーリンク