登山やクライミングで小物の整理や防水防塵処理にレジ袋を再利用すると、自分にとっても他人にとってもストレスの発生源となります。
第一にカシャカシャうるさい。山小屋の共同スペースであれ、隣り合ったテントであれ、妙に気になります。中身が見えないもんだから、あっちのレジ袋やこっちのレジ袋を引っ掻き回し、よけい騒音が増大します。
そこでジップロックが推奨されます。中身が見えるし、防水性能も高い。難点は、二重になったファスナーをプチプチと指で閉めるのに手間がかかることです。
それを解消すべく登場したのが、こちらの商品「ジップロック スタイル マチ付き イージージッパー」です。
ジッパー(ファスナー)式なので、秒で開閉できます。
ジッパー式だと気密性が劣るかと思いきや、なかなか良好。ジッパーを閉める前に空気を抜かないと膨らんだままになるくらいです。もちろん水没させたり、長く雨にさらしたりするのはダメですが、貴重品を収納してバックパックの雨蓋に放りこむくらいの用途には十分です。
ジップロックの「イージージッパー」はスライダーの滑りがとても良いです。ツマミとレールが癒着してひっかかる感触がありません。レール部に見える微細な縦筋が一役買っているようです。
100均で売られている同種の商品は、スライダーがはずれやすかったり、どちらに滑らせても閉じないトラブルが生じやすいです。
ジップロックの「イージージッパー」は別次元の使い心地を提供してくれます。価格なりの性能を発揮してくれます。
底部にはマチ(ガセット=gusset)がもうけられ、かさばるモノを収容しやすい形状になっています。
この写真を撮ったときにたまたま入っていたボルダリングの携行品を紹介します。
いずれもブログで紹介したモノばかりです。





ホッカイロは冬場のボルダリングで自撮りする際にバッテリーを保温するのに使います。もちろん、かじかんだ手指を温める本来の用途にも。

小さい四角形の白いモノはメジャー(巻き尺)です。わずか重量10gで1.5mまで計測できる逸品。登山でテントの内寸を測るとか、岩場でホールドの高さや間隔を測るとか? ブロガーならではのアイテムです。
コメント