登山家の下半身事情~理想のボクサーパンツを求めて

男性は24時間、無意識にモノのフィット感にストレスを感じ続けていると言われます。

パンツのゴムがきつければ腹が下る。ゴムが緩ければズリ落ちる。生地がたるめばモノが右顧左眄うこさべんする。とかくにパンツ(トランクス)選びは難しい。

フィット感がこれほど重要なウェアはないにもかかわらず、店頭で試し履きするわけにはいきません。アウトドア雑誌のアンダーウェア(ベースレイヤー)特集において、シャツやタイツはよく取り上げられるのに、パンツについては滅多に言及されません。

この記事では筆者のパンツ遍歴を披露し、読者のパンツ選びの参考に供します。

パンツ遍歴

特筆すべきノースフェイスのボクサーパンツ

1990年代前半にノースフェイスのボクサーパンツ(素材はたしかダクロンクォロフィル)をとても気に入り、同じモノを3着揃えてローテーションしました。

ノースフェイスの日本規格の製品は私にとってサイズ感が合います。 長いことタンスのこやしになっていましたが、2018年に久しぶりに履いてみたら、やはりサイズ感やら着心地やらが快適で、日常生活と低山でローテーションするようになりました。パンツのゴムの部分にはポリウレタン系の素材が使われているはずですが、とくだん劣化した印象はありません。

でも、ヘビーローテーションしていると心なしか緩くなってきました。そろそろ次世代を探さなくてはなりません。

ワイポウアの「メリノウールトランクス」

ウールのチクチクは苦手ですが、下半身なら大丈夫です。

ローライズ気味なので、古いタイプの登山愛好家はどうも落ち着きません。ゴムがもこもこ立体的で、腰への当たりが強い感じがします。重いザックを担ぐと気になりそう。二軍落ちししました。

この記事を書いたきっかけで、久しぶりに引っ張り出してみたら……。

防虫剤など何もケアしていませんでした。ほかにもウール100%のウェアを持っていますが、そちらは何ともなし。たまたま洗濯が不十分だったのか製品の個体差なのか不明です。

ファイントラックの「スキンメッシュ ボクサー」

メリノウールにこだわらず、化繊に路線変更しました。保温性はタイツにまかせればよい。サポート性能と速乾性の高さに振り切りました。

汗処理能力は謳い文句どおりだと思うのですが、腰ゴムが汗溜まりを防止するためか細く、食い込む感じが気になりました。泊りがけの登山で、自宅を出てから帰ってくるまで、ずっと着続けるとストレスになりそう。現在のところ、近所のジョギングとか近場のハイキングで思い出したように着用しています。しばらく着続ければ、快適になるかもしれません。

2024年現在、「スキンメッシュ ボクサー」という名前の商品はなくなりました。

モンベルの「スーパーメリノウール L.W. トランクス」

ウール感度が高い私もチクチク感なく履けました。ただし製品の個体差なのか、腰の横に指をかけてズリ下ろした拍子に穴が開いてしまいました。いつも同じ個所に指をかけるので、知らぬうちに生地が裂けてきたのでしょうが、そこ以外はまだまだ大丈夫なので残念。

モンベルのメリノウールやジオラインを5~6着持っていますが……。

モンベルのトレッキングパンツ(ズボン)は個人的にサイズ感が合いません。Mだと窮屈で、Lだと緩い。

フェニックスの「TRANSFER TRUNKS」

ノースフェイスのボクサーパンツが完全に逝ってしまう前に、本気で次世代の発掘に乗り出しました。 石井スポーツをぶらぶらしていたとき出会ったのがコイツです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

phenixのTransfer Trunksを買ってみた
メッシュ状の生地で「撥水・速乾」をうたい、phenixお得意の「デオシーム」により消臭機能を発揮します。パンツについては、雪山(冬山)登山だからといって特に厚くする必要はなく、タイツの厚さや枚数で保温性を調整すれば良いと考えています。

腰はキツ過ぎずユル過ぎず。太腿まわりはピッタリ。モノの収まり具合がよろしい。ストレスなし。そしてリーズナブルな価格。素晴らしい。はじめ1着買って、半年くらい着用してみて、日常生活でもボルダリングジムでもトレーニング登山でも本番の登山でもこれを履きたいくらい気に入ったので、2着買い足しました。

残念ながら、phenixブランドは2020年に事業終了しました。

ミズノの「ドライサイエンス クイックドライインナー トランクス」

フェニックス製品が入手できなくなったので、また新天地を探す旅が始まりました。 リーズナブルな価格で機能性が申し分なく、再入手しやすい製品としてこちらに白羽の矢を立てました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ミズノのドライサイエンス クイックドライインナー トランクス
またパンツ探しの旅が始まりました。アウトドアメーカーのウェアでは何故か「化繊」で「前開きあり」のラインナップが少ないのです。たどり着いたのは、これまたアウトドアメーカーとしてはマイナーなミズノの製品でした。
Phenix製品よりも緩くなるのが早かったです。お値段なりか。

SAXXの「DAYTRIPPER BOXER BRIEF FLY」

Twitterで教えてもらって気になっていたSAXXに手を出しました。

内部にメッシュのハンモックを備え、モノをやさしく包み込み、支えるというふれこみです。「BallPark Pouch」という機能名がユーモラス。着脱が面倒くさいかと思いきや、普通に足を通して持ち上げるだけで、まるでマジンガーZの「パイルダーオン!」みたいにスポッと嵌るのには感心しました。

安定感は抜群。ただ、その安定感が裏を返せば、予想外の制限につながります。収容空間に遊びがないため、男子特有の小用ポジションでゾウさんの鼻を前開きから引き出すのに手間どります。いっそ子供のようにパンツ丸ごと引き下げたほうが手っ取り早い。

日常使いより、トレイルランニングとか、ボルダリングのコンペとか、ここ一番で起用するのに向いていると感じました。

BODY WILDの「ボクサーパンツ ベーシック」

「BODY WILD」は、あの純国産「グンゼ株式会社」のアパレルブランドです。子供の頃、母親から与えられるがままに同社の白いブリーフを着用していた気がします。高校、大学と成長するにしたがって、世の流行雑誌から「ブリーフはダサい」という観念を植え付けられて、自分で色無地のボクサーパンツを買うようになりました。

🙂「今にして思えば、モノのサポート性能においてはブリーフこそ至高ではなかろうか」
😰「いや、でも、やはりダサいよな。そう感じる美意識はもはや変えられない」

このジレンマを解決する商品、ここにあります。

モノの収容部が通常のボクサーパンツよりも立体的で、先端がやや尖っています。どこかの原住民のペ×スケースを彷彿とさせます。前述のSAXXほどではないもののサポート性能が高く、かつ、ゾウさんの鼻を前開きから召喚するのに手間取りません。

  • 細かいワッフル状の網目で、汗をかいても肌離れが良い。
  • 化繊で乾きやすい。
  • 色無地のラインナップが嬉しい。
  • お値段は日用品レベル。

長い旅路の終着点となるでしょうか?

まとめ

ひとつ確信しているのは、ボクサーパンツこそが、

  • 機能性(モノのサポート)
  • 審美性(見た目の端正さ)

を融合すべく、下半身アンダーウェアが行き着いた姿だということ。

今後も色々な商品を試すと思いますが、ボクサーパンツ路線を崩すことはないでしょう。

「理想のボクサーパンツを探す旅はいま始まったばかりだ」

と、少年ジャンプの連載打ち切り漫画風に締めくくります。


上半身のアンダーウェアについては、こちらの記事をご覧ください。

登山のベースレイヤー、メリノウール派? 化繊派?
私は化繊派です。メリノウールのベースレイヤーも所有していますが、どうしても馴染めずに化繊に戻ってしまいます。有名な登山家や冒険家の記録を読むと、決して化繊派が少なくないとわかって安心します。メリノウール派の布教に耳をふさぎ、胸を張って化繊派を貫きたい。

タイツについては、こちらの記事をご覧ください。

雪山登山の厚手タイツ、エクスペディションホットトラウザーズ
雪山登山では厚手の裏起毛トレッキングパンツの上にアウターシェルを履くという最低限のレイヤリングで過ごしてきました。ついにタイツを購入することにしました。白羽の矢を立てたのはTHE NORTH FACEの「エクスペディションホットトラウザーズ 」です。
登山用品

コメント