活動記録 AndroidスマホとWindowsフォトだけでお洒落なvlogを作る AndroidスマホとWindowsフォトだけでお洒落な(風に見える)vlogを作ってみました。私のAndoroidスマホはHuaweiのMate 10 Proです。1920×1080ピクセル、60フレーム/秒で撮影しました。Googleフ... 2019.11.24 2024.02.06 活動記録
登山用品 灰式カイロを登山で使う 2012年頃、灰式カイロを購入しました。gelertブランドのその名もズバリ「ハンドウォーマー」という製品です。寒冷地でカメラを保温するために使う人が多いようです。私は岩場で自分のクライミング動画を撮影する際、デジカメにつないだモバイルバッテリーを温めるために使っていました。 2019.11.18 2024.02.06 登山用品
登山用品 【掘り出し物】タラスブルバのソフトシェルフーデッドジャケット インターネットで両胸ポケットを備えた中間着を探していたところ、たまたまタラスブルバの「ソフトシェル フーデッド ジャケット」という何の変哲もない名前の商品がヒットしました。購入してみたところ、本格的な山岳用として十分通用する商品でした。 2019.11.14 2024.02.06 登山用品
登山用品 Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30Lを再購入した チェストストラップのバックルを紛失しました。ストラップが長すぎる気がしたのでハサミで端を切り落としたのですが、それが失敗でした。猛暑の高尾山の帰りに落としたらしい猛暑の高尾山で背中から腰にかけての汗濡れが気になるので、思い切りショルダースト... 2019.11.10 2025.01.01 登山用品
登山用品 Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30L トレーニングを兼ねた週末のハイキングで使い倒すデイパックとして、「Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30L」を購入しました。Gonex超軽量リュックサック 折りたたみ 30L☞ 公式サイト ☞ GoogleAmazon楽天市場Y... 2019.10.15 2025.01.01 登山用品
Tips 逆もまた真なり、ボルダーを岩稜のように登るべからず 「岩稜をボルダーのように登るべからず」と書きましたが、その逆「ボルダーを岩稜のように登るべからず」は真でしょうか。前傾が強く、ホールドが悪い課題ほど「真」です。ホールドを引き抜き方向に保持できるかどうかがカギです。 2019.10.12 2024.02.06 Tips
登山用品 ダイソーの500円モバイルバッテリー新旧対決 ダイソーの500円モバイルバッテリーに新モデルが登場。旧モデルはパッケージを新装して併売。いちばん気になる蓄電容量は3,000mAhと同等。放電性能をテストしたところ、公称値にいつわりはなく、ごく標準的な数字を叩き出しました。 2019.10.02 2025.01.01 登山用品
登山用品 雪山の達人が選ぶグローブ「防寒テムレス」 雪山用グローブとして「防寒テムレス」を利用する登山者が増えています。もともとは寒冷地の現場作業用に開発されたアイテムですが、その優れた性能とコストパフォーマンスが雪山の達人たちを惹き付けました。一部のマニアにとどまらず、プロフェッショナルな... 2019.09.20 2024.02.06 登山用品
登山用品 防寒テムレスの黒(TEMRES 02winter/カフ付きモデル)を入手しました 2019年9月13日に発売を開始した防寒テムレスの黒(TEMRES 02winter/カフ付きモデル)を入手しました。ショーワグローブ(Showaglove)TEMRES テムレス 02 ウインター☞ 公式サイト ☞ Google楽天市場A... 2019.09.14 2025.01.01 登山用品
登山用品 八ヶ岳 行者小屋のテント場をパトロールしてきました 八ヶ岳 行者小屋のテント場をパトロールしてきました。というのは方便で、八ヶ岳に登ってきました。行者小屋でテント泊したので、他の利用者のテントや、テント場の配置を観察しました。テント場に先着したらぜひ確保したいエリア、穴場エリアを紹介します。... 2019.09.08 登山用品