モンベルのアルパインクルーザー2000で高尾山に登る

山幸のオリジナル軽登山靴が第一線から引退

山幸のオリジナル軽登山の傷んだつま先

2017年4月初頭から山幸のオリジナル軽登山靴を履き始めました。

2年間でこの靴を履いた山行日数が約50日。高尾山ハイキング程度は3回で1日分とみなします。つま先は傷だらけで、ソールのパターンが浅く丸くなってきました。まだ履けるうちに第一線から引退してもらい、今後は新しい登山靴を手入れしている最中にピンチヒッターとして活躍してもらうことにしました。

モンベルのアルパインクルーザー2000

新たに購入したのは、モンベルのアルパインクルーザー2000です。

2018年モデルから縫い目が少ないすっきりしたデザインになりました。613g(25.5cm・片足)と軽量。山幸のオリジナル軽登山靴は988g(27.5cm・片足)ですから、約3分の2の重量です。

モンベルの登山靴は「アルパイン」「トレッキング」「ハイキング」のカテゴリに分類されています。アルパインクルーザー2000は「トレッキング」の最上位モデルです。無雪期の日本アルプス、積雪期の低山くらいまでカバーできるでしょう。

モンベルストアで店員さんが足の大きさを計ってくれました。「足幅は普通で、土踏まずもしっかりある。癖のない足型」と言われました。

足を入れた第一印象は「細身」。店員さんによると「モンベルの登山靴としては細身になった」とのこと。アルパインクルーザー2500とソールの形状を比較して見せてくれました。たしかに細い。靴紐を結ばなくても、足を持ち上げたとき脱げ落ちる感じがほとんどありません。足型に合っているのでしょう。その印象は、足を引き抜いたときに強まりました。クライミングシューズでもときどきあることですが、かかとの形状がぴったり合っているらしく、脱いだ瞬間にブバッと空気が抜ける感触がありました。

 

付属していた紙のタグ

モンベルのアルパインクルーザー2000 タグ

外側の側面

モンベルのアルパインクルーザー2000 外側

内側の側面

モンベルのアルパインクルーザー2000 内側

前後

モンベルのアルパインクルーザー2000 前後

つま先のクローズアップ

モンベルのアルパインクルーザー2000 つま先のクローズアップ

かかとのクローズアップ

モンベルのアルパインクルーザー2000 かかとのクローズアップ

ベロのクローズアップ

モンベルのアルパインクルーザー2000 ベロのクローズアップ

ソール

モンベルのアルパインクルーザー2000 ソール

ソールは細身

モンベルのアルパインクルーザー2000 は細身

山幸のオリジナル軽登山靴と比較すると、ソールははっきりと細身です。

トレールグリッパー ソールは柔らかめ

トレールグリッパー ソールは柔らかめ

山幸のオリジナル軽登山靴と比べると、ソールははっきりと柔らかめです。この柔らかさがグリップ力を生みます。側面の素材も柔らかめなので、岩稜帯をガシガシ歩くと損耗しやすいでしょう。

インソール

モンベルのアルパインクルーザー2000 インソール

インソール(フットベッド)の表面は速乾性に優れるトリコット素材。裏面は前方は柔らかめ、後方は硬めで、着地から蹴り出しまで効果的にサポートする、とされています。

内張り

内張りは足首のあたりが弛んでいます。ゴアテックス内蔵のシューズは初めてではありません。こんなに弛んでいるのは初めてです。内張りのすぐ裏側にはゴアテックスのメンブレンがラミネートされているはず。と言うことは、アウターの皮革とのあいだに空隙があるのでしょうか。

保革油(ワックス)で磨き上げる

モンベルのアルパインクルーザー2000 を磨き上げた

ヌバックレザーに保革油(ワックス)を塗るかどうかについては賛否両論あります。バックカントリー穂高さんのYoutubeチャンネルをよく視聴している私は「塗る派」です。とは言っても、撥水性主体の「ナノクリーム」を重ね塗りする程度です。このクリームには防水成分と保革成分が8:2の割合で入っています。

ブラシはもちろんコロニルの「馬毛ブラシ」です。

磨き上げた側面

モンベルのアルパインクルーザー2000 磨き上げた側面

磨き上げたつま先

モンベルのアルパインクルーザー2000 磨き上げたつま先

特につま先に密集する縫い目には丹念に塗り込みました。ここから泥水が皮革の内部に侵入するのを極力防ぎたい。

「高尾山に向けてデッパツ!」

モンベルのアルパインクルーザー2000 駅にて

「高尾山に向けてデッパツ!」

このフレーズ、山幸のオリジナル軽登山靴をおろしたときにも書きました。新しい靴を履くと気分が高揚します。

自宅から出発するとき、早速ちがいを実感。室内で靴紐を結び、玄関までフローリングを歩いていくとき、トレールグリッパーの柔らかめのソールがギュッギュッと鳴りました。これがビブラムだとゴツッゴツッと鳴るので、階下に響かないように気をつかいます。アスファルトを歩く足音も静かでした。

モンベルのアルパインクルーザー2000 高尾山にて

高尾山の稲荷山コースを気合を入れたペースで登りました。

軽快。にもかかわらず、シャンクの反発力が十分に感じられて、足がよく弾みます。登山口から、最後の急な階段を登り切るところまで、39分31秒。最近調子を落としていたのですが、久しぶりに40分を切りました。

山幸のオリジナル軽登山靴と比較すると、足首が固めに感じます。足首がやや深く、ベロが足首の上部までつながっているせいでしょう。しばらくは日帰りの低山で履きならします。

登山用品

コメント