kamiyama

登山用品

Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30Lを再購入した

チェストストラップのバックルを紛失しました。ストラップが長すぎる気がしたのでハサミで端を切り落としたのですが、それが失敗でした。猛暑の高尾山の帰りに落としたらしい猛暑の高尾山で背中から腰にかけての汗濡れが気になるので、思い切りショルダースト...
登山用品

Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30L

トレーニングを兼ねた週末のハイキングで使い倒すデイパックとして、「Gonex 超軽量リュックサック 折りたたみ 30L」を購入しました。Gonex超軽量リュックサック 折りたたみ 30L☞ 公式サイト ☞ GoogleAmazon楽天市場Y...
Tips

逆もまた真なり、ボルダーを岩稜のように登るべからず

「岩稜をボルダーのように登るべからず」と書きましたが、その逆「ボルダーを岩稜のように登るべからず」は真でしょうか。前傾が強く、ホールドが悪い課題ほど「真」です。ホールドを引き抜き方向に保持できるかどうかがカギです。
Tips

岩稜をボルダーのように登るべからず

「ボルダーを登るような動き」とは、手でつかんだホールドを信用して、腕力で身体を引き上げるような動きです。未知の岩稜でこれをやるのは危険です。クライミングジムで鍛錬して自信がある人ほど、やさしい岩稜で気を抜かないように気をつけましょう。
登山用品

ダイソーの500円モバイルバッテリー新旧対決

ダイソーの500円モバイルバッテリーに新モデルが登場。旧モデルはパッケージを新装して併売。いちばん気になる蓄電容量は3,000mAhと同等。放電性能をテストしたところ、公称値にいつわりはなく、ごく標準的な数字を叩き出しました。
登山用品

ウルトラライトな登山記録ノートと筆記具

登山記録ノートとして、いろいろなタイプのノートを使ってきました。2010年頃でしたか、ウルトラライトが流行しはじめた頃、私も影響を受けて極小極薄のメモ帳とシャープペンシルを購入しました。デザインがころころ変わったり、ある日突然製造中止になったりしては困ります。
登山用品

雪山の達人が選ぶグローブ「防寒テムレス」

雪山用グローブとして「防寒テムレス」を利用する登山者が増えています。もともとは寒冷地の現場作業用に開発されたアイテムですが、その優れた性能とコストパフォーマンスが雪山の達人たちを惹き付けました。一部のマニアにとどまらず、プロフェッショナルな...
登山用品

防寒テムレスの黒(TEMRES 02winter/カフ付きモデル)を入手しました

2019年9月13日に発売を開始した防寒テムレスの黒(TEMRES 02winter/カフ付きモデル)を入手しました。ショーワグローブ(Showaglove)TEMRES テムレス 02 ウインター☞ 公式サイト ☞ Google楽天市場A...
登山用品

八ヶ岳 行者小屋のテント場をパトロールしてきました

八ヶ岳 行者小屋のテント場をパトロールしてきました。というのは方便で、八ヶ岳に登ってきました。行者小屋でテント泊したので、他の利用者のテントや、テント場の配置を観察しました。テント場に先着したらぜひ確保したいエリア、穴場エリアを紹介します。...
登山用品

100均のアルカリ乾電池の実力を検証する

100均のアルカリ乾電池の実力を検証しました。ダイソー、キャンドゥ、セリアの3店舗で、単3アルカリ乾電池4本組ないしは5本組の製品を合計10組、同時期に購入し、放電性能テストをおこないました。
スポンサーリンク